2014/06/08

インドネシア秘境?パプア遠征その4

このレポートは昨年11月のパプア遠征その④です。今は自宅にいます。3日前にアメリカから帰国しました。


最終日はアユちゃんとドクちゃんと3人で釣り竿を持たずにカメラを持ってでかけました。
84_201405080850193a6.jpg


切り立った岩。最近崩れたような形跡も。
85t


ベトナムのハロン湾に似てる。
86_20140508085216dc1.jpg


アユちゃんはニコン派です。最近は釣りよりもカメラが好き。いえいえ昔からあまり釣りは好きじゃないみたい(笑)
87_20140508085217264.jpg


海が長年かけて削った形跡。何百万年かな?
88_201405080852185be.jpg


まさにミニ・ハロン湾です。
89t


本物のハロン湾はこちら
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-343.html


せっかくの秘境に来たのだから、こんなのんびりした時間もいいもんです。
90_20140508085305c2d.jpg


3時間ほど回ってマザーシップに戻った。
91_20140508085306d9b.jpg


これは釣りに行ったグループが撮影。無人島上陸?
92_201405080853088e4.jpg


途中から大雨になったので無人島?に緊急避難。
93_2014050808530987b.jpg


とっても楽しそうなドッジです。しかし足が短い(笑)
94_201405080853111f3.jpg


そして楽しかった釣りも終わってカイマナの港へ戻ります。
95_2014050808532518e.jpg


明日から仕事か・・・
96_2014050808532766a.jpg
俺「ちゃんと働け」


この日が一番天気良かった。
97_20140508085328b40.jpg


豪華な大型クルーザーでの船中泊より、こんな船での生活の方が楽しいのはなぜ?
98_201405080853301ee.jpg
磯コジキの時代が長かったからかな?


カイマナが見えてきた。左はキリスト教の教会。右はイスラム教のモスク。
99_20140508085331332.jpg
インドネシアではときどきこの二つがケンカします。


港に戻ると子供たちが飛び込んで遊んでました。いろいろな島でよく見る光景です。
100_20140508085348195.jpg


お疲れ様。今回の参加者とスタッフです。
101_2014050808535029f.jpg


ここで1泊。
102_2014050808535132a.jpg


ディナーは野外レストランへ
103_20140508085353a17.jpg


久しぶりの陸地に宴会も盛り上がった。
104_20140508085354fe5.jpg


いろんな焼き魚をいただきました。
105_20140508085408a8b.jpg


退役軍人に現地愛人?
106_2014050808540961c.jpg


夜になると賑やかな通り。
107_20140508085411488.jpg


子供は笑顔が一番。
108_2014050808541265c.jpg


登校かな。
109_20140508085414583.jpg


上流家庭のご子息かな。
110_201405080854302ef.jpg


カイマナの歴史を伝えるモニュメントらしい。
111_20140508085431e47.jpg


昔、こんな船で人間が遠くからやってきたそうです。
112_20140508085433ebd.jpg


そして西(スタートは台湾もしくはマレー半島からというのが近年の有力な説)から来た人々はさらに東へ渡って、多くの島に住み着きました。ポリネシア人のルーツです。
113_20140508085434c58.jpg

ポリネシア人の誕生
http://www.pacificresorts.com/webkawaraban/special/050602/


教会
114_20140508085436582.jpg


モスク
115_20140508085532e75.jpg


山羊?
116_20140508085533124.jpg


POLISIとは警察(POLICE)のことです。
117_20140508085535d4a.jpg


この人力車に乗って早朝の街を回りました。いくら払ったか覚えてません。
118t



パプア遠征終了。ちなみにGTは60匹以上釣れました。これは過去最低の釣果らしいです。いつも100匹以上釣れるそうです。

でも皆さん楽しかったそうです。

俺は咳がひどくて体長最悪でしたが(帰国後すぐに治りました)。

昔は歩くワクチンなんて言われて、どこに行っても、何を食べても平気でしたが、数年前から普通の体になったようです(笑)


終わり


2014/06/04

インドネシア秘境?パプア遠征その3

昨年11月のレポートです。もう半年以上も遅れちゃった(-_-;)

更新はテキサスのダラスでやってます。アリゲーターガー釣りました。小さいですが。この報告はいつになるやら・・・


インドネシア遠征のときはいつもお世話になっているヨンさんです。プロショップMのオーナーです。似たような名前の店が横浜にもありますが。
56_20140508084137a03.jpg


これは船のスタッフが暇な時に釣った食用です。1日のうちほとんどが暇なようです。
57_2014050808413986f.jpg


みんながボートで釣りに出かけているときに、俺がコーチしました。
58_20140508084140ae2.jpg
ほとんど初心者レベルのコーチでしたけど(-_-;)


釣っていただきました。「ありがとうございます」と感謝されちゃいました。
59_2014050808414210c.jpg


アンソニーさんだったっけ?このツアーのボスです。なかなかのテクニシャンでしたよ。
60_201405080841439ed.jpg


スロースタイルの釣りでイソマグロをキャッチ!お見事でした!
61t_2014050808421175d.jpg


船中泊なので24時間釣りができます。でも1時間もやればみんな飽きて寝てます(笑)
62_20140508084231725.jpg


これは水タンク。ここからバケツ1杯の水をいただいて体を洗います。
63_20140508084232f96.jpg


これがエンジン。船の大きさに対してかなり小さい。
64_20140508084234a90.jpg


そろそろ寝る時間です。
65_20140508084235f46.jpg


翌日マザーシップは水を補給に出かけてました。
66_20140508084237dcb.jpg


小さなマグロがあちこちで跳ねてました。
67_201405080842549f7.jpg


ドクちゃん&馬並艇が出動です。
68_20140508084255ef6.jpg
でも予想通り釣れませんでした(笑)


ヤシの木のぼりの達人登場
69_2014050808425720a.jpg


同じ人類とは思えない早業でした。
70_201405080842599c5.jpg


この方も同じ人類とは思えない。
71_2014050808430007f.jpg
ニックネームは退役軍人だけど、元軍人ではありません。大きな電信電話会社OBです。


このとき66歳です。毎年40キロオーバーを釣ってます。今回も全員脱帽です。
72_201405080843198b4.jpg


アユちゃん。この方はマイペース派です。釣れても釣れなくてもニコニコです。
73_2014050808432038f.jpg
退役軍人に命令されて付いてきてます(笑)


馬並部長も大物キャッチ!
74_20140508084322e0f.jpg
お仕事は某省です。小物は釣るなと教えて上げました。


ドクちゃんは2年連続パプア挑戦です。最近ガラパゴスの海を潜ってきました。
75_20140508084323cda.jpg
来年はいよいよノースのマグロに挑みます。


ドクちゃん、数は一番でした。
76_20140508084325e2b.jpg


ヨンさん、たまにしか釣りしないけど、簡単にすぐ釣ってました。
77_201405080843389bd.jpg


インドネシアを代表するGTアングラーの1人です。
78_201405080843402bf.jpg


いつも世話役です。いろいろとありがとう。
79_20140508084341ef7.jpg


川島君は俺のマッサージ担当です(^O^)
80_201405080843433fe.jpg


インドネシアが大好きでサーフィン時代からもう20回以上来てます。
81_201405080843444c6.jpg


大きなグルーパー(ヤイトハタかな)キャッチ!
82t


そして最終日に


ドッジが今回最大魚をキャッチ!
83_2014050808435557c.jpg
実測44キロでした。

やっぱり年がら年中釣りばかりしてる奴は違いますね(笑)


さてパプアはあと1回。

そして

6月中にいっぱい更新する予定???
2014/05/08

インドネシア秘境?パプア遠征その2

昨年11月の釣行記その2です。

明日からギリシャ~ドイツなので、さらにアップは遅れそうです(-_-;)
ほんとに日本にいない日が増えました。でも英語は全然上達しません・・・



母船からテンダーボートに移ってGTポイントに向かってます。
29_2014042811590486b.jpg


いきなりドッジにヒット!
30_20140428115906852.jpg


ジャカルタ在住の達人Yonさんがランディングしてくれてます。
31_2014042811590768c.jpg


最近絶好調のドッジです。
32t_20140428115952682.jpg
ドッジはこのブログを書いている1週間前に玄海灘で21キロのヒラマサ釣りました。



続いて口だけ君もキャッチ!
33t_201404281159547bb.jpg


こんどはダブルヒット!
34_20140428115909e4d.jpg


夕まず目のわずか1時間くらいの釣りだったけど入れ食いでした。
35t_20140428115955cc6.jpg


そして

我々の夕食
36_20140428115910673.jpg


沖に停泊しているので釣りもできます。
37_20140428120026500.jpg


最新兵器?
38_20140428120028447.jpg
この兵器は横浜の某釣具屋で売ってます。是非買ってくださいm(__)m


おやすみなさい
39_201404281200293f0.jpg



翌日はドクちゃん、馬並部長とのコンビ

ドクちゃんは昨年に続いてのパプア遠征です。
40_201404281200318e7.jpg


この場所、けっこうバイトがありました。
41_20140428120033621.jpg


俺も久しぶりに投げたら、エンドキャップが抜けて、竿とリールが手から離れて・・・・
42_20140428120052937.jpg
慣れないことはやるもんじゃねえな(-_-;)



これが一人1日分の水です。これで顔を洗い、体を洗います。
43t_20140428115957a66.jpg


昼食だったかな?
44_20140428120053eb3.jpg


これは薄暗いので夕食みたいです。
45_2014042812005523b.jpg


早朝の風景
46_20140428120056d21.jpg


釣り3日目です(多分)
47_20140428120058c1d.jpg


GTに引きずりこまれそうになった口だけ君です。このときに命名されました(笑)
48_2014042812011972b.jpg


それでも立ち上がって反撃開始!
49_20140428120121765.jpg
腰引けてますけど(笑)


ズド~~~ン
50_20140428120122316.jpg
おめでとう。


船中泊でないときはここに泊まるらしいです。
51_20140428120124ea1.jpg
1泊いくらなんだろ?


潮止まりなので日陰に入って休憩
52_20140428120125a7d.jpg


上を見ると


象の鼻?
53t.jpg


ちょっとスケベな気分に?
54t_20140428120612861.jpg


いろんなもんがぶら下がってました。
55_20140428120139cc9.jpg



秘境?

でも

毎日面白いです(^O^)


その3へ