2013/07/18

ミック船長初来日・その2

そして浅草です。外人さんに人気のある観光地を回ってます。


凄い人の数。そして外人さんもいっぱいです。
1_20130713161051.jpg
俺が外人連れてるので、英語が話せると勘違いして質問してくる外人が数名いました。

もちろん「そーりー、べりーすもーるいんぐりっしゅ」


賽銭箱にお金を入れてお祈りしてるミック
2_20130713161054.jpg
見よう見まねでやってましたけど(笑)


昔はこんな日本人がいたと教えてあげました(笑)
3t_20130713161215.jpg



俺の友達の家に連れて行きました。
4_20130713161058.jpg
あいにく不在で友達には会えませんでしたけど(笑)


そして、その日のホテルはどこも満杯。

やっと見つけたのが板橋区内のウイークリーマンションでした。

円安で外人観光客が一気に増えて、ホテルはどこも満室だそうな。


電車に乗るのは人生2回目だそうです。
5_20130713161102.jpg


ボンガキを呼び出して大山駅近くの焼肉屋に
6_20130713161104.jpg
このお店はボンガキ推薦です。



4日目

今日はカブトムシ隊が富士山麓に集まります。

今回は出番のないポルシェ・パナメーラターボ
7_20130713222035.jpg


フェラーリ458にミックを乗せました。
7b.jpg


ちょっと走って栓抜き邸へ


なんと65畳の応接間
8_20130713161140.jpg


釣り具部屋です。
9_20130713161142.jpg
でもここに飾られている竿はほんの一部です。



そして富士山へ

250キロオーバー

距離ではありません(笑)


あっという間に富士急ハイランドに到着
10t_20130713161217.jpg


ボンガキだけ平気でした。
11_20130713161145.jpg


これは見ただけで乗ってません(-_-;)
12_20130713161148.jpg


これも俺は下から見ただけです(-_-;)
13_20130713161243.jpg


暴走車3台で旅館へ
14_20130713161246.jpg


関西からヒポも合流してます。
15_20130713221623.jpg


富士櫻温泉旅館に到着。この日は貸切です。


マットンは大きなバイクで駆けつけました。
16_20130713161252.jpg
トライアンフのロケット(2300cc)です。


フェラーリ2台とGT-R
17_20130713221626.jpg
次回集合にはもう1台フェラーリとランボルギーニが加わる予定。


問題児だらけの宴会開始っす。
18_20130713161322.jpg


ここの旅館の女将さんはプロの歌手です。
18b.jpg
歌の上手さにビックリです。


カブトムシのプロですが、何か問題でも?
18c.jpg

このあとの画像はありません(-_-;)



5日目


マットンとはここでお別れです。身の危険を感じたらしいです(笑)
19_20130713161326.jpg


富士山です。
20_20130713161329.jpg


爆音を轟かせて富士山を登る
21_20130713221648.jpg


5合目到着
22_20130713161334.jpg


5合目から見た富士山
22b.jpg


関西組とはここでお別れ
23_20130713161357.jpg

ミックはソップ車で関西へ行きました。



栓抜き邸に戻った。

うどんを食べに出発
24_20130713161359.jpg


安全運転第一です(^O^)
25_20130713161403.jpg


とっても美味しいウドンでした。
26_20130713161405.jpg
営業時間外に無理やり開けさせたので女将さん怒ってましたけど。



ミックは5日間関西に滞在しました。ソップとバグースとクラッシャーがあちこち連れて行きました。



そして5日後に再び関東へ

新横浜駅で拾って成田へ送りました。

成田空港で夕食を
27_20130713161407.jpg


箸の使い方が上達してました。
28_20130713161427.jpg



ミック「さんきゅうべりまっち、もぎさん」
29_20130713161429.jpg


俺「2度と来るなよ」



終わり

2013/07/18

ミック船長初来日・その1

いつもお世話になっているニュージーランドのミック船長が日本に来た。

オーストラリア訛りのヒデエ英語なんで、何を話してるのか俺にはチンプンカンプンです。
まともな英語でもほとんどわかりませんけど(-_-;)

日本人がいっぱい来てくれるようになって、とっても感謝しているみたいです。

俺「だったら毎年船代上げるなよ」(全部日本語)

ミック「???」


成田に到着
1_20130713160118.jpg


到着日に蒲田でウエルカムパーティしました。

お店の名はTSU-FU

TSU-FU
http://www.tsu-fu.com/

痛風になるくらい美味しいお店だそうです。

バグースがパーティは段取りしました。


お店の前で上屋敷さんとロリ丸と再会
2_20130713160121.jpg


バグースと再会
3_20130713160124.jpg


オーナーの村上さんは大物釣りの世界で有名な方です。
4_20130713160127.jpg


徳永さんも駆けつけました。
5_20130713160130.jpg


かんぱ~い♪
6_20130713160149.jpg
とっても美味しいお店でした。


お店の前で記念写真
7_20130713160152.jpg
び~るだ~さん、山正丸、ノザ子プロ、ソップママ、DJも駆けつけました。



2日目

横浜のみなとみらいへ

高いところが苦手だと言うので連れてきました(笑)
8_20130713160155.jpg
全然外を見てません。


正直俺も怖かった(-_-;)
9_20130713160158.jpg


そして鎌倉へ


ミックは子供たちに大人気でした。

サインをせがまれてます。
10_20130713160201.jpg


鎌倉八幡宮
11_20130713160224.jpg


鎌倉の大仏
12_20130713160227.jpg


ここでもサイン攻め
13_20130713160230.jpg
ちなみに俺は無視されました。


帰り道に上州屋へ
14_20130713160232.jpg
ミックはシマノが大好きです。電動リール見てました(64歳だからね)


続いてあざみ野のプロショップ
15_20130713160234.jpg
カンパチの世界記録とヒラマサの世界記録をバックに。


泊まりは築地のホテルです。
16_20130713160355.jpg


バグースと3人で宴会
17_20130713160358.jpg
バグースは英語ぺらぺらです(^O^)



3日目


まずは築地市場へ

おっ!マグロだ!
18_20130713160401.jpg

迷路のような市場をどんどん奥へ入っていきました。


小さなクロマグロにやや不満顔?
19_20130713160404.jpg


あつちにも、こっちにもマグロ、マグロ
20_20130713160407.jpg


世界で一番賑やかな市場です。
21_20130713160455.jpg


ポルトガル産とバリ(インドネシア)産
22_20130713160458.jpg


うかうかしてると牽かれます(-_-;)
23_20130713160501.jpg



あちこちで怒られました(-_-;)

「ここは入ってきちゃダメ!」

「撮影はダメ!」


でも大きなマグロが無い。
24_20130713160504.jpg


どうやら進入禁止の場所に紛れ込んでたみたいです(-_-;)
25_20130713160506.jpg



続いて

再び、高いところへ

スカイツリーです。登る前に目をつぶってます(笑)
26t_20130713160532.jpg


少し高いところに慣れてきたかな?
27_20130713160557.jpg
膝は震えてましたけど(笑)


すぐ隣の水族館へ
28_20130713160559.jpg


オコゼです。
29_20130713160602.jpg
先月、沖縄で食べました。味は最高でした。



続く


後半はカブトムシ隊も出てきます。暴走カーにビビりまくりでしたよ。
2010/04/20

九州グルメツアー・パンゲア編

p2.jpg

まずは宴会用の魚をゲット!
p1.jpg


毎年恒例の平戸ツアーだが、七里、壱岐、対馬方面のキャスティング人気に押されてか今年は集まりが悪かった。参加は超常連(笑)び~るだ~さん、グルーパー最古参の塚ちゃん、デブ杉村、そして1回目からずっと現地の段取りをしているどばヤンです。

船は九州ジギングの老舗「幸漁丸」。この船に俺が始めて乗ったのは1999年3月です。今年で12年目になります。
12年前の釣行記があった。
http://www.xnet.ne.jp/fish/salt/mogi40.htm
大宅さん、白石さん、富重さんも一緒だった。

大宅さんと始めて釣りをしたのは15年くらい前になる。奄美大島でジギングだった。その少し後に白石さんや富重さんと知り合った。その頃はPEラインを使ったジギングの創世記である。当時PEライン用のロッドがなかったのでグラスの太くて重いロッドや、トローリングロッドなどを使ってディープジギングをやっていた。ジグも市販の物は100グラム未満しかなくて、重いジグを自分たちで作って使っていた。1キロくらいまで自作したのを覚えている。

そんな大宅さんたちと釣りをすることは今ではほとんどなくなった。ところが6年前に大宅さんがイタリア料理のレストランをオープンしたので平戸ツアーのついでに4年前からここで宴会をするようになった。レストランの名前は「パンゲア」」、今では最高に美味しいレストランと地元では大変有名になっている。本業は建築屋だが、昔から料理が好きだった。今ではどっちが本業なのかわからない。


今年もパンゲアで豪華な料理をお腹一杯いただいた。白石さんも富重さんも駆けつけて、昔話から最近の話題までいろんな話で盛り上がった。

パンゲアの入り口。
p3.jpg
建築家の大宅さん自らが設計したので外観、内装、装飾など素晴らしいお店です。

そんなパンゲアの料理を紹介。今回は近海で獲れた超高級魚アラ(関東でモロコ、関西でクエ)を出していただいた。
p4.jpg


アラのカルパッチョ
p5.jpg
美味すぎます。

アラの骨せんべい
p6.jpg
骨までしゃぶりつきました。

アラのホイル包み焼き
p7.jpg
もう天国に行った気分です。

イベリコ豚(左)と宮崎牛(右)の肩ロース
p9.jpg
絶品です。しかし俺には毒です(^^;

イベリコ豚肩ロースの焼きシャブ
(すいません。写真がありません)
一緒に盛り付けてあった野菜も絶品でした。

アラカブのアクアパッツァ(このアラカブは俺が釣った)
p10.jpg
食べ過ぎて血圧が一気に上がった。


5人前をペロッと平らげて大満足のおデブ君
p11.jpg


ご馳走様でした。
p12.jpg

来年も必ず食べに参ります!

パンゲア
http://www1.ocn.ne.jp/~trevally/menu/frem-3.html



ここで古き仲間たちの写真を紹介

グルーパー最古参の塚ちゃん。入会して21年目になります。入会した年に生まれた娘さんは来年大学卒業です。

1993年10月の写真。
p13.jpg
右から3人目。まだ頭が黒い。

1997年4月、パラオの南600キロにあるヘレンリーフに行った。
p14.jpg
おそらくこれが初GT

今の塚ちゃん
p15.jpg
やたらと幸せそうです。



大宅さんと1999年11月にアフリカのタンザニアに行った。
p16.jpg

マフィア島で大きなGTをキャッチ!
p17.jpg
釣った人もマフィアのような顔・・・

今の大宅さん
p18.jpg
良い人生を歩んでいる顔だね。



1996年7月に白石さんとトカラに行った。
p19.jpg

鹿児島の串木野から出て2泊3日だった。
p20.jpg

今の白石さん。今年還暦です。
p21.jpg
娘さんが今年現役で佐賀大学の医学部に入学したそうだ。俺「カラスが鷹を産んだのか」白石さん「何を言われても気になりませんわ」



1996年ころの富重さん。自作ロッド、自作ジグでいつも挑んでた。
p22.jpg
向こう側は大宅さん。

今は建設会社の社長さん。
p23.jpg
でも不景気で暇らしい。いつでも釣りに行けるそうです。喜んでいいのか?




1999年3月のどばヤン
p24.jpg
おっ頭が黒い!

2001年12月フリーマントルのどばヤン
p25.jpg
入国カードにすべてイエスと記入した男です。犯罪歴はありますか・・・イエス!

今のどばヤン
p26.jpg
すでに頭は砂漠です。



1999年7月ロンボク遠征のび~るだ~さん
p27.jpg
この頃から飲み続けてま~す。


みんな長生きして毎年パンゲアで宴会やりましょう!



次回は平戸と五島のジギングです。



ぎょねっとさんです。ぽちっと協力をお願いします(^^)
GyoNetBlog ランキングバナー