2013/02/22

ジギング天国ランフリーバンクスその2

天気が回復。そしてアングラーも回復。入れ食いです。

ペンペンもフォトサイズをキャッチ!
19_20130221152336.jpg
同行のカメラマンは20キロ以下では写真撮ってくれません(笑)


障害者I君も絶好調!
20_20130221152337.jpg
このころからインチキ障害者と呼ばれてました(笑)

25キロオーバーを連続でキャッチするなんて健康体でも辛いですよ。

俺「おい、どこが悪いんだ?」



コノヤロー君もおかしなポーズで頑張ってますが・・・何か?
21_20130221152339.jpg
しかし、船長モテモテだね。顔は引きつってましたけど(笑)


コノヤロウ!と毎回叫んでましたが・・・何か?
22_20130221152340.jpg


柔道じゃないんですけど・・・何か?
23_20130221152342.jpg


テクニックに関係なくヒットですから(笑)
24_20130221152403.jpg


おっ、顔が真剣になったぞ!
25_20130221152405.jpg

MCワークスのSB516がいい感じで曲がってました。


上がってきたのは特大のヒラマサ!スティーブも慎重にランディングデッキに降りてランディングです。
26_20130221152407.jpg


ずど~~~ん!船上実測41キロ!
27t_20130221152519.jpg
今シーズンのエンチャンター最大です。

でも1か月後と2か月後にあっけなく追い越されます。

茂木ツアー&グルーパーメンバーのニュージーランド遠征は今年で12年目、合計40回くらいだけど40キロオーバーは過去に2匹しか上がってません(俺の45キロと小西の40キロです)。それが今シーズンは2か月で6匹もキャッチされることになります。その6匹はすべてシングルフックです。


丸々としたヒラマサ。日本の真冬の寒ブリみたいです。
28_20130221152408.jpg


これもリリース!
29_20130221152410.jpg
ヒラマサは強い魚でリリース後の生存率はかなり高いです。


インチキ君はハプーカもキャッチ!
30t_20130221152521.jpg


最終日はホワイトアイランドへ行った。
31_20130221152430.jpg


コノヤロー君が寿司とソバを作ってくれた。みんな美味しさに感動です。
32_20130221152432.jpg


ここでもインチキ絶好調!
33_20130221152434.jpg


ジギング初めての加藤さんも30キロをキャッチ!
34_20130221152435.jpg


夜はトビウオが船に飛び込んできた。トビウオシーズンになるとヒラマサがトップでガンガン釣れます。
35_20130221152437.jpg
でも、まだ本格化しておらずキャスティングは激渋でした。あと1~2週間で良くなりそうな気配。


キャステイングで一躍世界のアングラーに有名になったホワイトアイランドは現役の火山です。いつか痛い目に遭うかも(-_-;)
36_20130221152453.jpg


ニュージーランドはアホウドリの天国です。たくさんの種類のアホウドリを見ることができます。

これはハジロアホウドリ。一番多く見かけます。
37_20130221152454.jpg


これは世界最大級のワタリアホウドリ(Wandering Albatross)。翼を広げると3メートル以上あります。
38_20130221152456.jpg


ランフリーバンクスはいつ行っても釣り人を裏切りません。

最高にお勧めポイントです。



次は南太平洋の楽園クリスマス島です。
2013/02/22

ジギング天国ランフリーバンクスその1

11月から2か月間でニュージーランドに4回行きました。最近ニュージーランドに行くアングラー(ソルト)は激増しているように感じます。日本国内のキャスティングブームが海外へも広がりつつあります。だからどの国に行っても日本製が大人気です。当然コピーも大量に出てきましたが(-_-;)


今シーズン最初のニュージーランドは超A級ポイントのランフリーバンクスです。

空港からレンタカーを2台借りてファカタネに向かう。
1_20130221151804.jpg
2台なんでかなりゆったりです。


ファカタネのスーパーで食材と酒類を購入して船に積んだ。
2_20130221151806.jpg


夕方8時過ぎに出港。翌朝の9時ころポイントに到着。

いきなり入れ食いです。
3_20130221151808.jpg


アベレージサイズ以下は船べりでリリース。アベレージは20キロです。
4t_20130221151939.jpg


1日目の最大はゴリの33キロ!大物キラー発揮です!
5_20130221151809.jpg


同時キャッチの障害者I君は何と!28キロ!
6_20130221151811.jpg


最高のビールだそうです。
7_20130221151839.jpg


続いてコノヤローSも絶好調!
8_20130221151841.jpg


コノヤロー!
9_20130221151843.jpg


どべっちもガンガン釣ってます!
10_20130221151845.jpg


クルーが捌いたヒラマサの刺身です。ワサビの盛り付けがいいね~
11_20130221151846.jpg


この日のディナーはニュージーランド風。
12t_20130221151940.jpg


2日目は大時化(-_-;)
13_20130221151907.jpg


大時化の中、ペンペンだけが元気♪
14_20130221151909.jpg
俺はキャビンで寝ながら写真を撮ってます。

船酔い続出で釣果は最悪・・・


ランチもディナーも皆さん食欲ありません。
15_20130221151910.jpg


3日目(だったかな?)

天気回復で~す!(^^)!
16_20130221151912.jpg



I君この日は釣りまくり!
17_20130221151913.jpg


船長もリリースで大忙しです。
18t_20130221151942.jpg


そして後半は大爆釣ですよ!

続く♪
2012/04/28

4月玄海灘3連発・幸漁丸編

砂漠化が進んでますな。
8_20120427025302.jpg
ちなみに向こう側の塚ちゃんはまだ床屋へ行ってます。1回4,000円だそうです。
どばヤンは床屋は卒業したそうです。


そして14年連続となった平戸遠征です。


び~るだ~さんはここでも絶好調!
1_20120427025205.jpg

酒井さんは大きなメダイを!
2_20120427025204.jpg

障害者1級のチキンも連続ヒット!
3_20120427025203.jpg

小カンパですが本人大喜びです。
4_20120427025202.jpg


そして

10時30分

やっと起きてきた親父がジギング開始!

1投で釣っちゃいました。
5t_20120427025605.jpg
そのあと、再び寝ちゃったので写真がありません。


今まで日本中から多くのジガーが泊まっていた「島ホテル」が1か月前に営業を辞めました。
お婆ちゃんがずっと頑張ってましたが、ついにその時期が来てしまいました。
毎年「また来るからね」とお婆ちゃんに言ってたけど、もう言う必要がなくなりました。
さみしいけど仕方ないね。

これは昨年の写真です。お婆ちゃんいつまでも元気でね。
shima.jpg


ということで今回は「バナナホテル」に泊まりました。

バナナ丸特製鍋を囲んで乾杯♪
6_20120427025201.jpg

大きなアラカブ(カサゴ)を何匹も
7_20120427025200.jpg
俺一人で頭を3つもいただきました。

ヒラマサのお刺身も最高でした。

そしてこんな美味しい焼酎も!
9_20120427025301.jpg
食べ過ぎ、飲みすぎで翌日はまた船内でよく寝れました(^^)

翌日は幸漁丸が満員なので僚船に乗った。
(実は俺が予約日を間違えた)

ヒラマサ~(九州ではヒラスと呼びます)
10t_20120427025604.jpg

古参の塚ちゃんがこの日はダントツの竿頭
11_20120427025300.jpg

本日のディナー用ですか?
12t_20120427025603.jpg

仕入れ好調でした。
13_20120427025259.jpg

そして起きてきました。
14t_20120427025603.jpg
寝ぼけたシャクリがいいのかも?

ちなみにタックルは
ロッド:MCワークス EVO583SS
リール:ステラ8000HG
ライン:サンラインPEジガー8HG3号
リーダー:サンラインFC100フロロ60ポンド
ジグ:メロン屋ディープスピリッツ180グラム


船:幸漁丸
http://www.f-kumagai.jp/koryomaru/index.html


そして3年ぶりにパンゲア(福岡県大川市)です。

平戸からは遠回りになるけど、まじで美味しいお店です。
15_20120427025258.jpg

18年来の釣り仲間であるオーナーの大宅さんです。
16_20120427025257.jpg

最高級のウニだそうです。
17_20120427025400.jpg
痛風、高血圧の俺には猛毒ですが(-_-;)

これは5日前に明太子が釣ったクロマグロです。
18_20120427025359.jpg
美味い!

イベリコ豚生ハムです。
19_20120427025358.jpg

そして

なんと!

イベリコ豚のシャブシャブ登場!
20_20120427025357.jpg
感激の美味さです!


さらに

オオモンハタのアクアパッツァ!
21_20120427025356.jpg

美味すぎて、思い出しただけで涎が止まりません。


このワインも美味かった!
22_20120427025355.jpg

大宅さん、いつも最高の料理ありがとうございます!


連日満腹の翌日は

少し運動もかねて

歩きます。

吉野ヶ里遺跡です。
23_20120427025439.jpg
間違えて遠くの駐車場に入れたので、かなり歩きました。

限界以上に歩いたので、帰りは電動バスで戻ってきました。



そして

今度は

立たされてます。
24_20120427025438.jpg

1時間近く待たされて入ったお店は
25_20120427025437.jpg
久留米の大砲ラーメン本店です。

久留米の大先生「津留崎義孝」様に電話で場所を教えていただきました。

俺「呼び出し音が違うけど、どこにいるの?」

津留崎さん「インドネシアです」


噂通りの美味しいラーメンでした。
26_20120427025436.jpg


さあ帰って次は奄美です。