2010/11/29

玄界灘島巡り@サンライズ

1_0_20101129155355.jpg
激美味!ヤリイカの活き造り


朝鮮半島で大変な問題が起きているときに近くを回遊してきました。

管総理「北朝鮮に対し断固対抗して行く」
アメリカと韓国の後ろにいると強いね~(笑)

砲弾やミサイルが飛んでこないか、心配だったけど、3日間安全に釣りができました。

マグロは見えなかったけど、ヒラマサは絶好調でした。

そしてサンライズ船長の行動範囲の広いこと。

師匠の怪物船長譲りですな。


まずは俺の超お勧め、唐津市内にある玄海肴処「旬風」で美味い物食いまくり。
1_1_20101129155355.jpg

アマダイの酒蒸し
1_2_20101129155354.jpg

玄海産サバの刺身
1_3_20101129155354.jpg

イシダイの活き造り
1_4_20101129155354.jpg

イシダイの潮汁
1_5_20101129155353.jpg

マグロ熱血軍団「チーム77」も加わって閉店後まで盛り上がった。
1_6_20101129155426.jpg


ホテルの窓から見た早朝の唐津城
1_7_20101129155426.jpg


魚の鱗か?
1_8_20101129155426.jpg

砂漠化したどばヤンでした(爆)
1_9_20101129155425.jpg

今回は世界記録を狙って200キロ秤持参!
2_0_20101129155855.jpg

大ベテラン(ハゲ)2連続ラインブレイクの後にひさぴーがガンマ160でグッドサイズをキャッチ!
2_2_20101129155855.jpg

15.5キロ!大幅自己記録更新!
2_3t_20101129160014.jpg

世界の茂木、五島初上陸!
2_4_20101129155855.jpg

五島列島最北端の宇久島「恵荘」で
2_5_20101129155854.jpg

村上さん(左)と五島の釣り名人の皆様。いろいろと教えていただきました。俺もいつかショアマサやってみたいぞ。
2_6_20101129155854.jpg

居酒屋親父、忘年会用のアラゲット!釣法は謎(笑)
2_7t.jpg


翌日は一気に北上!

メジ1号エンジン全開!?
2_8_20101129155854.jpg

この日はタイ君が絶好調!船中7匹中5匹キャッチ!これはガンマ90で11.2キロ。
2_9t_20101129160013.jpg

対馬では美女塚山荘に初めて泊まった。宿の親父さんメチャ面白い!
3_0_20101129160644.jpg

宿の食堂にサンライズのヒラマサ記録(159センチ、35.5キロ)の魚拓が貼ってあったよ。
3_1_20101129160644.jpg

美女塚山荘
http://bijozuka.com/
ここに美女塚の悲しいお話がアップされてます。


最終日の早朝は対馬沖からスタート。

入れ食いです!

七夕さんも次々キャッチ!
3_2_20101129160644.jpg

フルタ君も絶好調!これはガンマ60青物SPで12.9キロ!
3_3_20101129160643.jpg

どばヤンもこの日はドラグ緩めてガンマ105で12.6キロをキャッチ!10年ぶりに勇姿を見たよ(笑)
3_4t_20101129160013.jpg

メジ1号は美味しい魚に専念。アカハタ、アコウ、カサゴと連続ゲット!食べたそうな顔が覗いてます(笑)
3_5t.jpg

ここでも最年長はカッコ良かった。
3_6_20101129160643.jpg

大活躍のタックルです。キャスティングではガンマが大活躍でした。トータル31匹キャッチ!
3_7t_20101129160012.jpg

世界記録カンパチの出たポイントもやったけど、この日はお留守でした。


五島~対馬~七里~壱岐と回って呼子に戻った。


呼子はイカで有名な港です。
3_8_20101129160643.jpg

タコ丸のライバル「イカ丸」もあります(笑)
3_9_20101129160659.jpg


船:サンライズ

PS.毎日食べすぎ、飲みすぎで2キロ太った(^^;
2010/11/22

世界記録のカンパチ

1_20101122083213.jpg

JOYクラブの玄界灘遠征でとんでもないカンパチが釣れた。

それは

なんと

71.15キロ!!!


しかも

PE3号!!!


19日の午後2時頃、サンライズの田代船長(せ~いち)から電話がかかってきた。

せ~いち「ジルさんが50キロくらいのカンパチを釣りました」

せ~いちはいつも控えめに話すので、俺は絶対に50キロ以上あると思った。

俺「港で正式に計ってからまた連絡して」

それから1時間半後に再び電話があった。

せ~いち「71.15キロありました」

俺「それ世界記録かもしれないからいっぱい写真を撮って解体せずに保存しておいて」

そして正式な検量結果が届いた。

重さ71.15kg
全長190cm、又長169cm、胴回り110cm

タックル
ロッド:MCワークスNB633SS"EVO"
リール:ソルティガZ4500
ライン:サンラインPEジガー8HG・3号(50ポンドライン)
リーダー:フロロ50Lb
ジグ:キラーⅣ150gピンク

ファイティングタイム:40分
船:サンライズ
アングラー:根本英幸(通称・ジル、JOYクラブ、グルーパーボーイズ所属)JGFA会員

手元のIGFAワールドレコードブックを開いて確認した。

ALL TACKLE WORLD RECORD
70.59キロ バミューダ 1981年6月24日
70.64キロ バミューダ 1992年8月16日
※釣った魚が0.5パーセント以内の重量差の場合はタイ記録となる。

いずれも80ポンドラインによる記録である。ちなみに130ポンドラインは64.41キロ。PE3号が該当する50ポンドラインは58.06キロだった。大きなカンパチはほとんどバミューダとアメリカのフロリダから出ていた。

日本国内では80キロ以上のカンパチも過去に釣れているが、130ポンド以上のぶっといライン、もしくはウィンチ+電動リールによるものなので世界共通のIGFAルールの基では記録と認められない。

IGFAルールに基づく日本記録(オールタックル部門)はSFPCメンバーでもある横島さんが2004年5月3日に小笠原で釣った63.40キロである。このときは80ポンドラインだった。

堂々たる世界記録なのでJGFAに正式に申請することにした。

以下、巨大カンパチの写真です。半端でなくデカイです。
2_20101122083258.jpg

3_20101122083258.jpg

4_20101122083257.jpg

5_20101122083257.jpg


以下は脇役となったJOYの皆さん
6_20101122083256.jpg

7_20101122083256.jpg

世界最小記録か(爆)
8_20101122083316.jpg


PS.この世界記録のカンパチは剥製にすることになりました。完成後はプロショップMOGIに展示されます。現在剥製は49.5キロのヒラマサ(日本記録)、50キロのカンパチ(元日本記録)、55.5キロのGT(元日本記録)、11.9キロのマダイ(申請すれば日本記録だった)、4.02キロのカラフトマス(申請すれば日本記録だった)などが展示されてます。
2010/11/20

楽園クリスマス島・フライ編

0.jpg

フライフィッシングに関しては語る資格が無い俺だが、初めて海外(コスタリカ)で釣った魚はフライでセイルフィッシュです。次がクリスマスでボーンでした。でも大雑把な性格の俺には繊細なフライはなじめませんでした。俺の回りにいる問題児たちもクリスマスでフライに挑んだ人はたくさんいるけどほとんどの人が1回で終了しています。どうも体中がギシギシ唸りを上げる釣りが好きみたいです。

フライに完全にはまったのはコガジャとエチゴです。コガジャは2005年10月にクリスマス島で初めてフライに挑んで以来、クリスマスに3回、セイシェルのアミランティスに2回、キューバに1回行きました。でも国内では一度もフライをやったことがありません。エチゴはどこかのフライフィッシングスクールなどに参加して基礎から学んだようです。最近はフライの世界にたっぷりのようです。

フライフィッシングの人気が高い国はなんといってもアメリカです。中米にはフライのロッジがたくさんあります。それを支えているのがアメリカ人です。ベリーズ、メキシコ(ユカタン半島)、ベネズエラ(ロスロケス)、コスタリカ、パナマなどターポン、ボーン、パーミットを狙って多くのアメリカ人が訪れています。ただしキューバとは国交がないので入国できないようです。そのためかキューバのボーンは大きいです。

今回のクリスマスもホノルルで乗ったエアーパシフィック823便には28人ものフライマンが乗ってました。日本人はコガジャ1人だから27人がアメリカ人です。GTは我々4人だけです。圧倒的にフライマンのほうが多いです。

フライは苦手だけど、ポイントとなるフラットはとにかくきれいです。美しさから言ったらセイシェルのアミランティスが一番きれいだと思います。クリスマスは2番かな。

今回は一眼レフカメラとビデオカメラを担ぎ、フライロッドを片手に持ち1日中フラットを歩きました。膝くらいの水深を歩くので座ることができず、かなり疲れます。1匹釣った後はロッドをボートに置いてカメラとビデオに専念しました。

ボーンの島が見えてきた。
1_20101120125444.jpg

きれいなフラットです。
2_20101120125444.jpg

ビューティフル!
3_20101120125443.jpg

是非拡大して見て下さい。
4_20101120125442.jpg

後方にサメが近づいてるけど気づいてません。
5_20101120125442.jpg

俺の下手糞フライにボーンがヒット!写真は自分で撮ってます。
6_20101120125530.jpg

ボーンが見えますか?
7_20101120125529.jpg

ボーンはサイトフィッシングです。目で探してフライを投げ入れます。このボーンを探すのはかなり難しいです。

何千年も変わらないビーチです。
8_20101120125529.jpg

コガジャにボーンがヒット!
9_20101120125528.jpg

58センチ、60センチと連続で自己記録を更新してました。
10_20101120125917.jpg

大満足のコガジャ
11_20101120125917.jpg

ボーンはコガジャ一人で70匹もキャッチしてました。他、俺1匹(^^; ソップが3匹です。

機内であれだけいたフライマンにインリーフのフラットで一人も出会わなかった。ほとんどのフライマンはアウトリーフで大型のボーンを狙っていたようです。


ときおりカツオドリが近づいてきます。
12_20101120125916.jpg

人懐っこい鳥です。
13_20101120125916.jpg

アンテナやロッドの先端に興味があるらしい。
14_20101120125915.jpg

これはハイイロアジサシの住む小さな島です。周囲100メートルもありません。
15_20101120125914.jpg

絶滅危惧種だそうです。クリスマス島だから生き延びていられるようです。
16_20101120125959.jpg

カツオドリは木にも地面にも巣を作ってました。何種類かいるようです。
17_20101120125958.jpg

アオツラカツオドリの雛かな?
18_20101120125957.jpg

クロックスを履いてフラットを歩くのは地獄です。サンゴや砂がどんどん侵入してきます。
19_20101120125957.jpg


港に戻ると子供たちが水遊びを
20_20101120130426.jpg

将来は釣りのガイドかな
21_20101120130425.jpg

宿の料理は来るたびに美味しくなってます。

これはラーメンのようです(笑)
24_20101120130424.jpg

ロブスターは量が多くて食べ切れません。
22_20101120130425.jpg

GTもボーンもいっぱい釣れて全員大満足です。
23_20101120130424.jpg


またいつか行きたくなる島です。

完結
2010/11/20

楽園クリスマス島・ショアGT編

1_20101120103509.jpg

2年前に行ったとき、フィジーからクリスマス島に来ていたGTアングラーがいた。話を聞くとショアオンリーでやってたくさんのGTをキャッチしたそうだ。中には40キロクラスが2匹釣れたらしい。ショアからGTがたくさん釣れるなんて聞いたことがない。トカラでは毎年6月のトビウオシーズンになるとGTが堤防から釣れる。サイズは大きいがたくさんとは言えない。
そして今年の1月に怪物君一行がクリスマスのショアに挑んだ。聞けば素晴らしい結果だった。

そんなに釣れるならやらないわけにはいかない(笑)

国体に3種目(水泳、スキー、ハンドボール)で出場した経験を持つスーパー長老オオサンショウウオと完全復活のGT大好き親父のマットン、そして成長著しいソップに挑んでもらった。俺はカメラに専念した(1匹だけ釣りましたが)。

トラックに乗って2時間走って着いたところはこんなところです。
2_20101120103509.jpg

休憩室?
3_20101120103508.jpg

フライのグループもすぐ隣に来てました。
4_20101120103508.jpg

井戸です。しばらく使われてないようです。
5_20101120103507.jpg

俺の隠れ家。イカリハウスに対抗してモギハウス!
6_20101120103507.jpg

まずはスーパー長老です。元サーファーでもあり、水上スキーの元チャンピオンでもあります。波を見るとやたらと元気になります。
7_20101120103535.jpg

来たー!
8_20101120103535.jpg

俺ならおしっこちびりますが・・・
9_20101120103534.jpg

波に負けてない!
10_20101120103533.jpg

消えた!
11_20101120103944.jpg

良い子の皆さんは絶対に真似しないでください。
12_20101120103943.jpg

1日中、波と戦ってついにビッグなGTがヒットー!!!
13_20101120103943.jpg

ほんまに凄い長老です。
14_20101120103942.jpg

ついでにもう一枚
15t.jpg

マットンとソップもダブルヒットー!
16_20101120103942.jpg

ソップも大満足のサイズをキャッチ!
17_20101120103941.jpg

ショアも全員ワンフックのバーブレスでやり手厚く扱いました。
18_20101120104005.jpg

ソップはショア1日で10匹キャッチでした。
19_20101120104005.jpg

マットンも波に負けてない!
20_20101120104004.jpg

今回のクリスマスでGT人生通算422匹となりました。ちなみにGT歴は11年です。
21_20101120104504.jpg

ランチはココナツで蒸したお魚です。ガイドのイングリシュがライトタックルで釣ってきました。
22_20101120104503.jpg

ショア1日で29匹キャッチ!ほんまに素晴らしいところです。
34ヒット、29キャッチ、5ラインブレイクです。比較的取りやすいところです。


良いことが続いた後は

トラブルが必ずおきます(^^;
23_20101120104503.jpg

しかも予備のタイヤがない(^^;

しばらく帰れそうにないので、緊急用の水を支給されました(爆)
24_20101120104502.jpg

フライ編へと続く

2010/11/20

楽園クリスマス島・オフショアGT編

8_20101120092238.jpg

今回が3回目の最後の楽園と言われているクリスマス島。1回目はアメリカのエージェントにぼったくられたような遠征だった。7人でボート1艇である。まずフライ組をポイントに降ろしてからGT組はポイントに行くので時間のロスが多かった。そして降ろされたフライ組はボートがないので夕方迎えに来るまで一日中同じポイントでやるしかなかった。それなのにとんでもなく高い料金だった。でもボーンはいっぱい釣れた。
1回目のレポート(2005年10月)
http://www.uminchu-mogi.com/chokoki05_g/x05_10a.htm

2回目はフリーライドアングラーズにお願いした。ボーン組とGT組は別々の船を使うので釣り時間が長く大きな移動もできた。そして宿も1回目よりはるかに良くて参加費も納得のいく値段だった。
2回目のレポート(2008年5月)
前編
http://grouperboys.web.fc2.com/08report_b/0428chri/chr_a.htm
後編
http://grouperboys.web.fc2.com/08report_b/0428chri/chr_d.htm

3回目は2回目と同じフリーライドアングラーズにお願いした。秘境の得意なツアー会社であり、柏木君、更井君とは10年来の付き合い。更井君はフリーライドアングラーズに就職する前の学生時代(2001年)に俺のコモド島GTツアーに参加してます。二人とも日本を代表する秘境のスペシャリストです。
フリーライドアングラーズ
http://www.worldfishing.co.jp/


今回はハワイ経由で行った。クリスマスへは週1便だけ飛んでます。

ホノルルに午前10時に到着。午後からはホノルル観光を。

俺とコガジャはハワイ最大の博物館ビショップミュージアムへ行った。
1_20101120092137.jpg

あまり見るものも無く、かなり物足りない博物館でした。

記憶に残っているのはこのレプリカだけ(^^;
2_20101120092136.jpg

オオサンショウウオとマットンとソップはルンルン気分でワイキキビーチへ(^^)
3_20101120092136.jpg

ディナーはアラモアナショッピングセンターの4階にある田中オブ東京へ
4_20101120092135.jpg

隣は愛知から来た新婚さんでした。我々5人を見る目は絶滅間近の野生動物を見るような目でした(爆)
5_20101120093428.jpg

まあこのレストランのパフォーマンスは凄かったです。
6_20101120092134.jpg

味は・・・30点くらいでした。


ホノルルから乗ったエアーパシフィック823便は今までで一番多い乗客でした。なんとフライマンが28名も乗っていた。
7_20101120092239.jpg

それでもガラガラですが。

クリスマス島へ到着

これでもインターナショナル空港です。
9_20101120092238.jpg

待機中の送迎車
10_20101120092237.jpg

今回もイカリハウスに泊まった。
11_20101120093912.jpg

クリスマス名物のアウトリガー付きのカヌー。船外機は40馬力。
12_20101120093911.jpg

今回はGTのダメージを少なくするために全員ワンフックのバーブレスで挑んだ。
13_20101120093911.jpg

そして20キロ以下のGTは写真を撮らずに船べりでリリースした。

開始早々ソップが手で釣ってる?
14_20101120093910.jpg

新品のタックルをキャッチしてました(爆)
15_20101120093910.jpg

相変わらず超元気なオオサンショウウオです。
16_20101120093909.jpg

マットンも昨年4月の大事故(スノボーで全治6ヶ月)から完全復活!
17_20101120093946.jpg

ガンガン釣ってました。
18_20101120093945.jpg

俺は胴の間でジギングやったら入れ食いでした。
19_20101120093945.jpg

ジギングで30キロくらいのGTをキャッチ!写真を撮ったのはこの1匹だけです。
20_20101120093944.jpg

ソップも連日入れ食いです。
21_20101120095436.jpg

キハダは年々少なくなっているような・・・
22t.jpg

最大はオオサンショウウオがキャッチ!
23_20101120095436.jpg

マットンはトータル42匹!
24_20101120095435.jpg

たくさん遊んでいただきました。
25_20101120095434.jpg

コグンカンドリが遊びに来た。
26_20101120095433.jpg

焼き鳥にされる前に帰っていった(笑)
27_20101120095431.jpg

ボートの上にはいっぱい飛んでました。
28_20101120095457.jpg

これはルアーに群がるカツオドリです。
29_20101120095457.jpg

クリスマス島には600万羽の鳥が生息していると言われてます。ちなみに島民は3000人です。

イルカもあちこちでボートに寄ってきます。
30_20101120095456.jpg

他マンタもたくさん見た。

GTはオフショアだけで103匹釣れましたよ。


ショアGT編へ続く
2010/11/07

ニュージーランド入れ食いジギング本編

3_6_20101107184152.jpg

今回で8回目のランフリーバンクスです。1回目は2003年1月でギスボーンからランフリーに行った。おそらく数を釣るなら世界で一番釣れる所だろう。サイズなら北部のスリーキングの方が少し上かも。それでもアベレージは20キロ前後です。30キロオーバーはほぼ毎回釣れてます。

ランフリーへはファカタネから行くのが便利です。ギスボーンから行っても距離は同じくらいだが、オークランドからの距離がファカタネの方がずっと近い。片道300キロくらいだから、いつもレンタカーを借りて行ってます。4時間くらいです。ニュージーランドの道路は市街地を除けばほとんど制限速度は100キロです。110キロくらいまでなら捕まらないけど、115キロだと捕まります。現に3回捕まりました(^^;罰金は120ドルです。違反切符もって銀行で払います。日本の免許証でも1年以内なら有効だけど、レンタカーを借りることができません。レンタカーを借りるなら国際免許証を取っておきましょう。

今回は6人なので荷物用にワゴン車1台、そして人間用に小型乗用車1台借りました。12名くらい乗れる車なら1台でOKです。釣り人は荷物が多いので通常よりスペースが必要です。

ニュージーランドへ行くにはシンガポール航空(SQ)、ニュージーランド航空(NZ)、大韓航空(KE)、日本航空(JAL)などがあります。いままではKEを使ってたけど、昨年辺りからロッドケース(長さで)で超過料金を取られるようになったので、最近はNZかSQかJALです。かなりKEより高いけど、ロッドケースで往復5万円取られるよりましです。でも荷物に関しては年々厳しくなっているので他の航空会社も近々超過料金を取られるかもしれません。

それを考えて規定内におさまる遠征用ジギングロッドを作りました。現在プロショップMOGIで予約を受け付けてます。SB528JS、SB546JSのスピニングモデルとベイトモデルです。MCワークス製です。何度もテストしましたが、30キロ前後のヒラマサ、カンパチとも問題なくファイトできます。グリップジョイント方式ですが強度があり、ワンピースと比べても違和感はありません。詳細はお店に聞いてください。ロッドケースも3辺の和が規定の158センチ以内に入る物をショップで取り寄せてあります。キャスティングロッドはカーペンターで現在テスト中です。来年にはリリースされる予定です。GTと大型ヒラマサ兼用です。

ロッドケースは最短で全長123センチ、最長で215センチまで収縮可能。
4_2t_20101108124207.jpg

これは25キロのヒラマサとファイト中のSB546です。楽々上がってきました。
4_1_20101108124139.jpg


今回は久しぶりにカスケード号をチャーターした。
1_0_20101107183436.jpg

見事なレインボーです。爆釣の予感。
1_1_20101107183435.jpg

グルーパー最古参はエンジン全開で飛ばしてます。ロッドはNB586です。
1_2_20101107183435.jpg

まずはアベレージサイズ。
1_3_20101107183434.jpg

海外初挑戦のコフカタも連続ヒット!
1_4_20101107183434.jpg

簡単に自己記録更新!
1_5_20101107183433.jpg

落とすたびに全員ヒット!
1_6_20101107183508.jpg

トランペッターという美味しい魚です。び~るだ~さんは毎回キャッチしてます。
1_7_20101107183507.jpg

続いてヒラマサ18キロ!
1_8_20101107183506.jpg

ヤガラも休まず頑張ってます。
1_9_20101107183506.jpg

とりあえず自己記録更新!
2_0_20101107183823.jpg


そしていよいよ本番!

古参の塚ちゃんは27キロ!
2_1_20101107183822.jpg

ヒラマサはすべてリリース
2_2_20101107183821.jpg

俺の実測24キロ!
2_3_20101107183821.jpg

コフカタは27キロ!
2_4_20101107183820.jpg

び~るだ~さんに巨大な奴がヒット!止まりません!
2_5_20101107183820.jpg

今回最大の37キロ!(船長推定)ロッドはSB516です。
2_6_20101107183848.jpg

最高!
2_7_20101107183847.jpg

入れ食いでもDJはずっと寝てます。
2_8_20101107183847.jpg

ちなみに初日は6リーダーブレイクでした。

2回目に切れたとき
俺「リーダー細いんjぃやない」
DJ「100ポンドです」

6回目のラインブレイクのとき
俺「リーダー替えたら」

替えるときに太さがわかった。
DJ「60ポンドでした」

ちなみに道糸はPE8号です。

俺「パースとかノースカロライナとか簡単に釣れるところばかり行ってるからジギング舐めてんだよ」


ところが起きてきてすぐに釣れちゃいました。
2_9_20101107183846.jpg

ヤガラはALLシマノで頑張った。ロッドはブルーローズです。
3_0_20101107184124.jpg

なんと俺が「そのジグ釣れない」と言ったシマノのジグで入れ食い。数ではダントツの竿頭!
3_1_20101107184123.jpg

ズドンと27キロ!
3_2_20101107184122.jpg

DJはほとんど寝てたのに28キロ!
3_3_20101107184122.jpg

俺はトータル5回くらい落として25キロ!
3_4_20101107184121.jpg

ヤガラの最大は28キロ!
3_5_20101107184121.jpg

赤いのも次々と
3_7_20101107184151.jpg

アカヤガラではありません(笑)
3_8_20101107184151.jpg

他にマダイがいっぱい釣れたけど、誰も写真撮ってなかった。みんな大きかったのに・・・


最終日はホワイトアイランドでキャスティング
3_9_20101107184150.jpg

先週は37キロが釣れたらしい。でも今回は小さいのばかりでした。キャスティングのベストシーズンは12月から2月です。トビウオがいるときらしいです。
4_0T_20101107184737.jpg


今回も入れ食いでした。元気な奴は1日40匹くらい釣ってましたよ。
2010/11/07

ニュージーランド入れ食いジギング番外編

2_4_20101107182038.jpg

ニュージーランド滞在中も尖閣のビデオは地元ニュースで流れていた。

日本はこの数ヶ月で大切なものを多く失った。

尖閣のビデオ流出で民主党はさらに支離滅裂状態。何考えてんのか、まったく。

1.仙谷官房長官は船長釈放決定について、那覇地検独自の判断と言ってるが、そんな馬鹿な話を誰が信じるか。
2.逮捕時、船長は泥酔していたそうだが日本がこのことを隠していた理由がわからない。
3.日中首脳会談をドタキャンされた日本。中国「日本側が首脳会談の雰囲気を壊した」だと。
4.ビデオ流出の犯人探しにやっきになってる民主党。裁かれるべき人間は釈放して、事実を国民に告げた人を捕まえる。
5.ロシアにも舐められた。現役大統領が北方領土を視察するのは初めてのこと。尖閣で見せた弱腰外交が原因。

そもそもビデオは公開すべきだったのだ。それを隠そうとしたのが間違い。我が国の領海を命をかけて守っている保安庁の人たちがあまりにも可哀想だ。流出した人を捕まえるなんて馬鹿なことはやめていただきたい。俺も同じ立場だったら絶対にやっている。政府が今やっていることは従えない。

しかし中国政府も似たり寄ったりに見える。相次ぐ反日デモに圧迫される政府。その圧力に屈した矛先が日本であり日中首脳会談直前キャンセル。世界の中で孤立するとわかっていても暴徒化した国民に従わざるを得ない。理不尽なことを言いつづけなければならない中国首脳。ある意味自業自得。一部の中国人は気づいていても何も言えない国。文化大革命で1000万人以上が粛清されたと言われている国。数十年が経った今でも言論の自由はない。そして間違った報道、教育は続く。溜まった不満はかなりのもの。舵取りを間違えれば大爆発となりかねない。

先々月、中国を旅したけど、絶対に住みたい国だとは思わなかった。

人には息抜きが必要である。



トランジット先のシンガポール空港。見覚えのある顔が(笑)
1_0_20101107181748.jpg

2台のレンタカーに荷物を
1_1_20101107181747.jpg

まずオークランドのYEEHAAでお買いもの。俺も毎回買ってます。
1_2_20101107181746.jpg


オークランドからファカタネまで陸路4時間

初日のディナーは刺身でした。
1_3_20101107181745.jpg

新品の炊飯器も登場!
1_4_20101107181745.jpg

シェフはチャーリーです。5年前に俺の店に遊びに来たときはキャプテンだった。
1_5_20101107181744.jpg

毎日ディナーは日本食。
1_6_20101107181859.jpg

ヤガラッチがファイト中。左下に注目!
1_7_20101107181859.jpg

船長のケツだ!
1_8_20101107181857.jpg

チャーリーが客のタックルで吠えた!
1_9_20101107181856.jpg

しかし、すぐにバラシでお仕置きです。
2_0_20101107181856.jpg

朝食はいつも納豆!
2_1_20101107181855.jpg

塚ちゃん、フックに肉付いてますけど。
2_2_20101107182039.jpg

全員付けてました。バス狙ったけど、ジグで釣れないので苦肉の策です。でも釣れません。
2_3_20101107182038.jpg

爆弾テロ?
2_5_20101107182037.jpg

空き缶に入れて着火!
2_6_20101107182036.jpg

ズドン!
2_7_20101107182035.jpg

ガハハ
2_8_20101107182103.jpg

公園のベンチで新聞読んでる老人発見
2_9_20101107182102.jpg

お友達になってました。通行人も大笑いです(^^)
3_0_20101107182841.jpg

トニーの車です。
3_1_20101107182840.jpg

ナンバープレートが“GO YEEHAA”店の名前と住所も!
3_2_20101107182839.jpg

トニーの友達の酒屋です。3日に一度泥棒(多分アル中)が入るとか(^^;
3_3_20101107182839.jpg

び~るだ~さん大喜び(^o^)
3_4_20101107182838.jpg

オークランドで一番のチャイニーズレストランで
3_5_20101107182837.jpg

北京ダック、真ん中の薄い部分が一番美味い!
3_6_20101107182915.jpg

次々と出て、とてもとても食べきれません。
3_7_20101107182914.jpg

ダイワのポロシャツ着た佐藤さんとシマノ関係の人(笑)
3_8_20101107182913.jpg

がむしゃらに食べまくる品の無い人たち(笑)
3_9_20101107182913.jpg


毎日食べ過ぎてまた太った(^^;