インドネシア・ジョグジャカルタ編その2
ジョクジャカルタには世界遺産が二つあります。ボロブドゥールとプランバナンです。

早朝とか夕方は三脚持って行かないと良い写真が撮れないね。今回は不満だらけの写真です。
代表的伝統民芸品、影絵人形芝居のワヤンを制作中

1枚購入しました。

でも段ボール箱ごとどこかに忘れてきた(-_-;)
翌日、8世紀後半に建てられたボロブドゥール寺院に行った。
神聖な場所なので見学する前に腰にサロンを巻きます。

1814年にイギリス人に発見されるまで1000年近く眠っていた石造遺跡です。
現在の高さは33.5メートル(元々は42メートルあったらしい)。一辺が115メートルです。世界最大級の仏教寺院です。

なんと安山岩のブロックを200万個も積み重ねてます。
石段を上がり石門をくぐり抜けてアブダブツ世界へと入る。たくさんのストゥーバが並んでいた。

頂上には釈迦の遺骨を納めたというひときわ大きいストゥーバが建っていた。
東の方向には何度も大きな噴火を起こしたムラピ山が見える。高さ2911メートル。

ストゥーバの数は72基。規則正しく並んでいる。

ムラピ山(右)とMerbabu山(左)の間に太陽が。

ストゥーバの中には釈迦像が安置されている。

内部を覗くと

しかしほとんどの釈迦像は首から上がない。

他に1万人が登場するレリーフなど。
ボロブドゥールはまだまだ謎だらけの遺跡です。
世界遺産と言えば観光客を狙った物売りが多いです。中国でもエジプトでもローマでもいっぱいいました。偉大な歴史はこういう人もたくさん育てました(笑)

ボロブドゥールからの帰り道にムンドゥット寺院を見学。ボロブドゥール寺院と同時代に建てられて、やはり1000年近く発見されませんでした。
寺院はたいしたことがないので省略
隣に巨大なガジュマルの樹が立ってました。樹齢1000年(かなり怪しい)だとか。

ここでもモッコリはモテモテです(笑)

続いて2年前に大噴火をしたムラピ山へ

このバイクに乗って登ります。

あらら

楽しそうなモッコリです。

おいおい

2年前の大噴火の痕。

燃えたバイク。でもタイヤが燃えてない(不思議でやんす)

火山灰で丸焦げ

溶岩は20キロ以上も離れたところまで流れ出たそうです。

ジープ班もいました。

続いてヒンドゥー教の遺跡「プランバナン寺院」です。
エロモッコリはここでもドゥルガー女神の胸を触ってます。

今頃は女性に興味がないかもね(笑)
プランバナン寺院は9世紀から10世紀にかけて建てられた。ボロブドゥールは仏教だけど、こっちはヒンドゥー教です。このころからヒンドゥー教が広まっていったそうです。

1000年の歴史を見たような・・・

左からヴィシュヌ堂、シヴァ堂、ブラフマー堂。裏側から見ています。

ナンディ堂の中には牛の石像が。ヒンドゥーでは牛は神様の使いだったかな?

何度も大地震に遭い破壊された。19世紀末ごろから修復が始まったが、2006年5月27日の大地震で再び大きな被害を受けた。

続いてジョグジャカルタ近郊の釣り堀へ
この船に乗って対岸へ

このオネエ様がロープを引っ張って船を動かします。

帰りは不在でした。我々でロープを引っ張って帰りました。
このイカだの上で釣ります。

タックルセット

餌です。

JJJ会長とグルーパーボーイズ会長の世紀の一戦が始まった。
真剣です。

かなり手ごわい相手です。

沈黙が続いた。

やられた・・・

JJJの勝ち~
インドネシアの旅終わりです。
次回はケープコッドのマグロです(いつになるやら)

早朝とか夕方は三脚持って行かないと良い写真が撮れないね。今回は不満だらけの写真です。
代表的伝統民芸品、影絵人形芝居のワヤンを制作中

1枚購入しました。

でも段ボール箱ごとどこかに忘れてきた(-_-;)
翌日、8世紀後半に建てられたボロブドゥール寺院に行った。
神聖な場所なので見学する前に腰にサロンを巻きます。

1814年にイギリス人に発見されるまで1000年近く眠っていた石造遺跡です。
現在の高さは33.5メートル(元々は42メートルあったらしい)。一辺が115メートルです。世界最大級の仏教寺院です。

なんと安山岩のブロックを200万個も積み重ねてます。
石段を上がり石門をくぐり抜けてアブダブツ世界へと入る。たくさんのストゥーバが並んでいた。

頂上には釈迦の遺骨を納めたというひときわ大きいストゥーバが建っていた。
東の方向には何度も大きな噴火を起こしたムラピ山が見える。高さ2911メートル。

ストゥーバの数は72基。規則正しく並んでいる。

ムラピ山(右)とMerbabu山(左)の間に太陽が。

ストゥーバの中には釈迦像が安置されている。

内部を覗くと

しかしほとんどの釈迦像は首から上がない。

他に1万人が登場するレリーフなど。
ボロブドゥールはまだまだ謎だらけの遺跡です。
世界遺産と言えば観光客を狙った物売りが多いです。中国でもエジプトでもローマでもいっぱいいました。偉大な歴史はこういう人もたくさん育てました(笑)

ボロブドゥールからの帰り道にムンドゥット寺院を見学。ボロブドゥール寺院と同時代に建てられて、やはり1000年近く発見されませんでした。
寺院はたいしたことがないので省略
隣に巨大なガジュマルの樹が立ってました。樹齢1000年(かなり怪しい)だとか。

ここでもモッコリはモテモテです(笑)

続いて2年前に大噴火をしたムラピ山へ

このバイクに乗って登ります。

あらら

楽しそうなモッコリです。

おいおい

2年前の大噴火の痕。

燃えたバイク。でもタイヤが燃えてない(不思議でやんす)

火山灰で丸焦げ

溶岩は20キロ以上も離れたところまで流れ出たそうです。

ジープ班もいました。

続いてヒンドゥー教の遺跡「プランバナン寺院」です。
エロモッコリはここでもドゥルガー女神の胸を触ってます。

今頃は女性に興味がないかもね(笑)
プランバナン寺院は9世紀から10世紀にかけて建てられた。ボロブドゥールは仏教だけど、こっちはヒンドゥー教です。このころからヒンドゥー教が広まっていったそうです。

1000年の歴史を見たような・・・

左からヴィシュヌ堂、シヴァ堂、ブラフマー堂。裏側から見ています。

ナンディ堂の中には牛の石像が。ヒンドゥーでは牛は神様の使いだったかな?

何度も大地震に遭い破壊された。19世紀末ごろから修復が始まったが、2006年5月27日の大地震で再び大きな被害を受けた。

続いてジョグジャカルタ近郊の釣り堀へ
この船に乗って対岸へ

このオネエ様がロープを引っ張って船を動かします。

帰りは不在でした。我々でロープを引っ張って帰りました。
このイカだの上で釣ります。

タックルセット

餌です。

JJJ会長とグルーパーボーイズ会長の世紀の一戦が始まった。
真剣です。

かなり手ごわい相手です。

沈黙が続いた。

やられた・・・

JJJの勝ち~
インドネシアの旅終わりです。
次回はケープコッドのマグロです(いつになるやら)