2013/03/31

2013年の国内幕開けは玄界灘でマグロ狙い

1月18日の夕方、福岡空港に到着。市内のホテルにチェックインしてから居酒屋「瓜生」へ。瓜生に着いてビール1杯飲んで八丸船長に電話する。

俺「明日何時出船?」
船長「12時」
俺「ずいぶん遅いねえ」(怒)
船長「今夜です」
俺「はあ???」

ホテルでシャワー浴びてる暇はねえです(-_-;)


路面凍結の道路をツルツル滑りながら、命がけで走って港に到着。

深夜12時出船。

まずは餌にするスルメイカを釣る。
a1_20130331153642.jpg


スルメを次々イケスへ放り込む
a2_20130331153644.jpg


夜の玄海灘はいろんな生物が灯りに集まってくる。

これは天然ウナギ
a3_20130331153431.jpg
東大の塚本教授はウナギの産卵場を探しにはるばるグアム沖まで深海6500と出かけて3か月だったかな?粘って1匹のウナギらしい魚の撮影に成功して大はしゃぎしてたそうだ。

ダーウィンが来た!293回
「ウナギ大調査!産卵の謎を追え」
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?sp=p293

ウナギの海に潜れ!種の存亡危機、日本の研究に期待
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/588013/

今年もウナギ食べられるのかな?


ウミネコ?
a4_20130331153438.jpg


巨大な生物登場!
a5_20130331153443.jpg


ソデイカでした!
a6_20130331153647.jpg

スルメイカ30杯+ソデイカをキープしたところで七里に走る。

しかし

海は大時化。


Uターンして港に戻ってきました(-_-;)

命拾いしたイケスのスルメさんです。
a7_20130331153651.jpg


湾内にある八丸専用イケスにソデイカを放流
a8_20130331153657.jpg


スルメもイケスへ
a9_20130331153739.jpg

これらは明日、餌が釣れなかったときの予備の餌だそうです。新鮮で生きの良いスルメが一番なので、また今夜も12時出船です。


ゴリの釣り専用車です。
a10_20130331153741.jpg


寝泊まりもできます。
a11_20130331153744.jpg


大型クーラーボックスも余裕で収納。
a12_20130331153748.jpg


というわけで朝から宴会ですわ(笑)
a13_20130331153751.jpg


夕食は豪華。ヒラメの活き造りに刺身の盛り合わせ。
a14_20130331153834.jpg


そして12時出船す。

メチャ眠い・・・

これはチキンのニューロッド。買ったばかりです。しかもネーム入りです(笑)
b1t.jpg


魚の絵も!
b2t.jpg
おてんば娘と悪ガキが犯人です(笑)


この日もスルメの反撃受けてます。
b3t.jpg


おかげさまでスルメ釣り上達しました。
b4_20130331153838.jpg


そして何もなく夕方6時帰港。なんと18時間の釣りです。俺は16時間寝てましたけど。

かんぱ~い。飲むときはとっても元気です(^O^)
b5_20130331153841.jpg


そして3日目。最終日です。


サンマを捕まえました!
c1_20130331153843.jpg


こっちでも!
c2_20130331153848.jpg



そして朝が来た。

連日マグロゲットの五郎丸の船長が挨拶に来た。

こら!笑い過ぎだろ!
c3_20130331153910.jpg


俺たちは港でせっせと塩辛作りました・・・
c4_20130331153914.jpg



終わり~

2013/03/30

100年分釣った!ランフリーバンクス!その7

遠征やっていて楽しい一つに「仲間が増える」ということがある。

行く前は赤の他人同士だったのが、帰国したら大の仲良しになっている。

見ていて気持ち良いし、ツアーやっていて良かったと心から思う。

帰国後、Facebookや海外専用掲示板(参加メンバー専用)でずっと盛り上がっているし、次の遠征までの長い時間をより有意義に楽しんでいる。

楽しい仲間が増えるってことは人生をより楽しくさせてくれる。



チーム黒尻です。みんなの笑顔が最高♪
140.jpg


今回は総勢14名(俺を含めて)でした。新しい仲間が増えました。
141.jpg



そして2台のレンタカーに分乗してオークランドへ向かいます。

帰港が遅かったのでオークランド到着が遅くなりホテルにチェックインしないで、予約していた市内の居酒屋へ向かった。


午後9時ころジャパニーズレストラン「華廩」に到着。
142.jpg


かんぱ~い♪
143.jpg


九州のハゲと関西のハゲ。
144.jpg


ヒポが釣った巨大バス(グルーパー、ハタ)を持ち込んだ。
145.jpg


バス鍋です。
146.jpg
そこそこ美味かったです。60点ぐらいかな。カマとか頭とか持ってくれば良かったな(後悔)。


隣にいたオネエチャンもお仲間に(^O^)
147.jpg
女性の交渉はタイ人がやたらとお上手でした(^O^)


とっても乗りやすい(勘違いすんなよ)ネエチャンでした。
148.jpg


私、チン・シャトーですが・・・何か?
149.jpg
あんたの本名、俺も思い出せない(爆)


2時間くらいだけど、ハチャメチャに盛り上がりました。


店を出ても盛り上がってましたよ。
150.jpg


ところが


昔からよく言います。

楽しい後には悪いことが起きる。悪いことのあとには楽しいことが待っている・・・と。

メッチャ楽しい日が続いたから、それだけとんでもないトラブルが待ってました(-_-;)


それはこのパーキングで起きていた。
151.jpg


「ウワー、ナンジャ!」


窓ガラスが割られてスーツケースなど8人分が消えてました。
152.jpg


被害総額は約400万円(-_-;)


ロッドは開けられていたけど無事でした。
153.jpg


さっきの白人のオネエチャン、そして居酒屋の主も加わって対策中です。
154.jpg


警察に電話したけど「終わった事件なので、そちらへは向かいません。最寄りの警察署に被害届を出してください」と、実にそっけない。海外は基本的に自己責任です。被害に遭わないように自分たちでガードするしかありません。そのためにも海外旅行保険は必ず入っておくべきです。今回は全員加入してました(クレジットカードの付帯保険を含めて)。


それでも通りがかりのパトカーを強引に止めて実地検分です。
155.jpg
中には若い酔っ払いが二人乗ってました。護送中だったようです。


24時間開いている警察署で被害届を提出。
156.jpg

ここで作成した書類のコピーをいただき、帰国後に保険会社へ提出します。

海外旅行保険の携行品限度額は30万円です。ゴールドカード(アメックス、JCB)の携行品限度額は50万円です(ただし1品10万円まで)。プラチナカード(アメックス)は200万円です。対応はアメックスがダントツで親切丁寧です。でも年会費が高いです。

他にクレジットカードのショッピング保険と言うのがあります。そのカードで購入した物は全額補償されます。でも購入から3か月が期限です。

1名を除いて保険で被害総額のほぼ満額降りました。1名だけとんでもない被害額だったので大きな損失でした。


反省点

1.ホテルに荷物を預けてからレストランへ行く
2.貴重品(カメラ、パスポート、現金など)は車の中に残さないで持ち歩く
3.見通しの悪いところに車を停めない


そしてこのときもクン平がいたので大助かりでした。英語ペラペラは次回からツアー費を割り引こうかな・・・


翌日レンタカーを返却。非常時のための保険にも入っていたので追加料金は無し。
157.jpg

そして空港へ

1人だけパスポートも盗まれた人がいました。

幸いにもパスポートのコピーを俺が持ってました。それがあるおかげでニュージーランドの出入国管理局は出国OKでした。でも受け入れ側の日本がOKを出さないと出国できません。飛行機の出発は09:45です。領事館が開くのが09:00です。9時過ぎに電話がつながりましたが「担当者が席を外しているので、しばらく経ってもう一度おかけ直しください」で万事終了でした。日本のお役所はどこへ行っても使えませんな。担当者は遅刻でもしたのでしょうか(怒)。
158.jpg


いつまでもチェックインカウンターで待機してましたが無駄な努力でした。
159.jpg


ということで一人だけ残して帰国。

残る者にみんなが励ましの言葉を。そして困ったときの手続きを教えたり、そして現金を渡してました。俺は2台携帯を持っているので(本人が充電器も盗まれたので)1台貸してあげました。


翌日、無事帰国できました。


無事が一番です。


終わり

2013/03/29

100年分釣った!ランフリーバンクス!その6

とにかく入れ食いのランフリーバンクスである。

ランフリーに初めて行ったのは2003年の1月。今はファカタネから出港するが、そのときはギスボーンから出た。
http://www.interq.or.jp/boss/uminchu/chokoki03/gisborne03_1a.htm

ヒラマサは最大で27キロ。バスは45キロである。当時としては衝撃的な釣果だったけど、今回に比べれば半分も釣れてない。特にサイズは大幅に違う。

その1年前に行ったのが初めてのニュージーランド。以来毎年行って今年で12年目、通算33回目である。

その12年間で何が変わったのか?

まずアベレージサイズが大きくなった。そして釣れる数も増えた。タックルの進化、テクニックの進化もあるだろうが、それなら日本だって伸びていくはずである。ニュージーランドが年々良くなっている一番の理由はほとんどのヒラマサをリリースしているからだろう。我々も1釣行(4泊5日)で1船あたりキープは船中全員で1~2匹である。そして20キロ未満はほとんど船べりでリリースしている。ニュージーランドのレギュレーションでキープできるのは叉長75センチ以上一人一匹だが、そんなにキープする現場を見たことがない。ほとんどの地元アングラーは一匹もキープしていない。99パーセント以上がリリースされている(俺と同船したニュージーランドアングラーの場合)。魚の持ち方も鰓に手を入れての立て持ちはダメである。そしてエンチャンターは膝の上に乗せるのもダメである。素早く写真を撮ってリリースしている。

そのうえ、最近はシングルフックバーブレスが定着してきた。これもリリース後の生存率のアップにつながっている。

というわけでニュージーランドは今後も間違いなく釣れ続くだろう。

世界記録(52キロ)も目の前に来ている。
※2年前に68キロと言うモンスターヒラマサも上がってます。漁師さんが獲ったものなので参考記録。


カメラマン兼アングラーのサンパイです。
121_20130329052719.jpg
黒尻総裁なんて同船者には呼ばれたらしいよ。

一番ケツが黒いのか?(笑)


見えてからも激しく抵抗するヒラマサ。
122_20130329052722.jpg


ヘロヘロになりながらも頑張るバリ人2号
123_20130329052725.jpg


もう投げたくない・・・と言ってました(笑)
124.jpg


ヘロヘロのタイ人です。
125.jpg


これはハプーカです。ジギングで釣ります。
126.jpg


バリ人1号の滅多にないカッコイイ写真
127.jpg


もうバリに行かなくなる?
128.jpg


よろよろの珍と2号です。
129.jpg


私はチン・シャトウです。
130.jpg
誰も本名がわからなくなった(笑)


ここからは再びチーム青尻です。

フクちゃんとカドちゃんがハプーカをダブルキャッチ。
131.jpg


フクちゃん、ナイスキングを!
132.jpg


そして

どばヤンがまたやっちゃいました。

42キロ
133.jpg


1釣行で1人2匹の40キロオーバーです。
134.jpg
ランス船長に聞いたら過去にないそうです。しかも1釣行に船中3匹も新記録だそうです。
ニュージーランドの歴史に残る釣行となりました。みんな頑張ったからね。

ロッド:MCワークスSM826
リール:ステラSW20000
ライン:PE8
リーダー:ナイロン130+170
ルアー:ガンマ105
シングルフック


金太郎が吠えた!
135.jpg
2年前に卒業旅行で無謀にもノースカロライナのマグロに挑んだ男です。初めての遠征がアメリカで、しかもマグロです。そして90キロをキャッチ、その翌日は4時間55分のファイトをやりました。ラインブレイクの後は倒れちゃいましたけど。いまは高校の先生です。


ここまでで全員が25キロオーバーをキャッチしたかな?

いや一人残ってました。

花一輪のトモエちゃんです。


最終日


そのトモエちゃんに待望の大物がヒットー!!!
136.jpg


小さい体で全力ファイト!
137.jpg


やりました!

28キロ!
138.jpg


ありがとう(^O^)
139.jpg
ヒラマサは元気に海に潜って行きました。

ロッド:カーペンターBLC84/18
リール:ステラSW8000
ライン:PE5
ルアー:ブルーフィッシュ100
シングルフック




そして

最終回の7回目は

とんでもないハプニングが・・・(-_-;)

2013/03/28

100年分釣った!ランフリーバンクス!その5

3日目突入です。

記録的な日々はまだ続くのか?


この日から黒尻のカメラマンは俺です。昨夜、青尻船から乗り移りました。


重鎮ヒポにヒットー!
101_20130325005801.jpg


ヒポのロッドはすべてオネエチャンが描かれてます。
102_20130325005802.jpg
これがヒポパワーの源ですわ(笑)


浮いた!
103_20130325005804.jpg


デカッ!
104t.jpg


推定55キロオーバーの巨大バス!
105t.jpg
でも「ウソ800」ではありませんでした(笑)

ロッド:カーペンターOH55XH
リール:ステラ20000PG
ライン:PE8
リーダー:フロロ130ポンド
ジグ:サンメ650


すぐ隣りで頑張る青尻の皆さん。
106_20130325005806.jpg


3人同時ヒットのようです。
107_20130325005808.jpg


ルアーの後ろには3匹のヒラマサ
108_20130325005832.jpg


バリ人1号ファイト中
109_20130325005834.jpg


ズド~ン
110_20130325005836.jpg


続いてヒポー!
111_20130325005838.jpg


ズド~ン
112_20130325005839.jpg


これはジギングです。最高に美味しい魚「トランペッター」っす。
113t.jpg
この魚に限っていつも行方不明になります。犯人はクルーです(笑)


みんなヘロヘロになりながらも頑張ってます。
114_20130325005859.jpg


タイ人とサンパイです。
115_20130325005901.jpg


ヒポです。
116_20130325005903.jpg


サンパイです。
117_20130325005905.jpg


入れ食いが止まりません。
118_20130325005908.jpg


投げるとヒットしちゃいます。このころから投げないやつも出てきました(笑)
119_20130325005926.jpg


もうヘロヘロっす。
120_20130325005928.jpg


入れ食いはまだまだ続きます。


生きて帰れるのか?


その6へ
2013/03/28

100年分釣った!ランフリーバンクス!その4

エンチャンターのランス船長も驚く、入れ食いの毎日。とにかく朝から夕方までキャスティングで巨大キングがヒットしまくりなのだ。いままでもトップで大型のキングは釣れたことはあるが、1日の中でトップに大型が出るのはわずかな時間である。それが今回は1日中出るわ、出るわ、なのである。

ビッグプーがまたまたグッドサイズを!
74_20130325005059.jpg


バカ嫁と何度も言うのも可哀想なんで、今日からトモエちゃんです(^O^)

ヒットしたら大騒ぎです。みんなが後ろに付いて応援するので行列ができます(笑)
75_20130325005101.jpg


頑張れ~

でも上がってきたのは可愛いマサコちゃん。
76_20130325005103.jpg


金太郎です!ニュージーランド最高です!
78_20130325005105.jpg


またまた金太郎です。
79_20130325005107.jpg


クン平です!ニュージーランドは第2の故郷です!
80_20130325005130.jpg


ちょっと離れたところでチーム黒尻もガンガン釣ってます。
81_20130325005132.jpg


ランフリーは荒れる日が多いです。酔い止めは必携です。
82_20130325005133.jpg


ここからはサンパイカメラマンのチーム黒尻です。

カブトムシ隊の重鎮登場!
83_20130325005136.jpg


私がサンパイです。名前の由来は・・・俺には言えませんけど、名付け親です(笑)
84_20130325005137.jpg


バリ人2号です。1号とバリばかり行ってるので付けられた。
85_20130325005158.jpg


またまたサンパイです。ニュージーランドは毎年来てます。かなり壊れてますよ。
86_20130325005159.jpg


バリ人1号にヒットー!
87_20130325005201.jpg


バリ人1号です。バリのマッサージ屋で「かっちゃん」と言えば誰でも知っている有名人です。でもマッサージ屋だけです(笑)
88_20130325005203.jpg


ヒポのパワーファイト炸裂!
89_20130325005205.jpg
最近はすぐにヘロヘロになります(笑)


かつては腕相撲負け知らずの怪力だったけど、最近息子に負けたそうです。
90_20130325005231.jpg
あっちの息子はすでに引退してますが・・・何か


そしてチン・シャトウ!
91_20130325005232.jpg


私、チンです。日本の皆さんよろしくね。
92_20130325005234.jpg


またまたサンパイです。サンパイのカメラは自分の写真が一番多かったです。
93_20130325005236.jpg


隣りでチーム青尻も入れ食いです。
94_20130325005238.jpg


タイ人です。タイに遊びに来るときはご連絡を。
95_20130325005257.jpg


ヒットの連続でみんなヘロヘロになってます。
96_20130325005259.jpg


何とか持ってるけど、足腰フラフラですわ。
97_20130325005301.jpg


「もうダメ~」なんて叫んでましたけど。
98_20130325005302.jpg


そろそろ休ませて・・・
99_20130325005304.jpg


そして2日目終了


重鎮が秘密兵器を持ち出しました。

ウソ800!
100_20130325005319.jpg


こんなジグに騙されるのか・・・


その5へ
2013/03/27

100年分釣った!ランフリーバンクス!その3

元旦はランフリーバンクスで釣りです。

ニュージーランドの超一級ポイントです。


これ全部ヒラマサです。
47_20130325004315.jpg


どばヤンにもヒット!
48_20130325004317.jpg
活性上がる背中です(笑)


この続きの写真がありませんでしたけど。
49_20130325004318.jpg
魚はいずこへ?


ここでは金太郎が頑張ってます。
50_20130325004320.jpg


金太郎も20キロオーバーをキャッチ!
51_20130325004322.jpg


バカ嫁はジギングで美味しい魚を!
52t_20130325004545.jpg


カドちゃんにも来たー!
53_20130325004345.jpg


カドちゃんが38キロ!!!
54_20130325004347.jpg

38キロ
ロッド:カーペンターBLC83/40
リール:ステラSW20000
ライン:PE8
リーダー:200ポンド
ルアー:ロデオ215
シングルフック


フクちゃんもキャッチ!
55_20130325004349.jpg


全員シングルフック使用です。しかもバーブレスです。船べりで簡単にフック外せます。
56t_20130325004547.jpg
これはテール側のフックが刺さってました。7~8匹に1匹くらいはテールのフックです。


クン平37キロをキャッチ!
57_20130325004350.jpg

ロッド:カーペンターBLC83/40
リール:ステラSW18000
ライン:PE8
リーダー:170ポンド
ルアー:ガンマ160H
シングルフック


カドちゃん絶好調!
58_20130325004353.jpg


金太郎頑張れ~!
59_20130325004417.jpg


20キロ以下は船べりでリリースです。
60t.jpg


8割くらいはカンヌキにフッキングしてました。ほとんどが腹側のフックです。
61t_20130325004551.jpg


ビッグぷーとクン平がダブルキャッチ!
62_20130325004419.jpg


こんどはビッグプーと金太郎っす。
63_20130325004421.jpg


ロッドをガンガン絞ってます!
64_20130325004423.jpg


これもカンヌキにガッチリフッキング。
65_20130325004425.jpg


でかいので検量します!
67_20130325004449.jpg


42キロ!
68_20130325004450.jpg


ビッグプー自己記録大幅更新です!
66_20130325004447.jpg

ロッド:カーペンターDJ83ML
リール:ステラSW8000(スプールは12000)
ライン:PE8
リーダー:170ポンド
ルアー:ブルーフィッシュ120
シングルフック

おめでとう~♪
69_20130325004452.jpg


次は投げていた全員にヒット!
70_20130325004454.jpg


そしてヘロヘロ糖尿ファイトのどばヤンが超ビッグサイズを!!!


49キロ!!!
71_20130325004510.jpg


デカッ!
72_20130325004512.jpg
しかし人相が悪すぎ!

グルーパー記録となりました。2週間前のぐっちの47キロが消えちゃいました。


あんたはマフイアですか?
73t.jpg

ロッド:MCワークス SM825CR
リール:ステラSW20000
ライン:バリバスPE8
リーダー:バリバス130+170
ルアー:ガンマ160
シングルフック



怒涛の入れ食いは続く


その4へ
2013/03/27

100年分釣った!ランフリーバンクス!その2

そして「チーム青尻」です。


平均年齢若いです。24歳、27歳・・・


最年少のクン平です。
26_20130325003759.jpg
小学生だった頃にお父さんの仕事の関係で6年間ニュージーランドに滞在してニュージーランド人が通う小学校に通ってました。だから英語はペラペラです。そして実に落ち着いてます。俺が24歳だったころは外人なんか見たときは緊張しちゃって何もできなかったと思います。


そのクン平、25キロオーバーのヒラマサキャッチ!
27_20130325003802.jpg


カドちゃんも続きます!
28_20130325003803.jpg


手前が金太郎、向こうがクン平です。20代コンビ。
29_20130325003805.jpg


なぜか、このハゲ頭がチーム青尻です。グッドサイズのヒラマサです。
30_20130325003807.jpg
この一人だけ人選間違えたな・・・ボソッ


下半身がありませんでした(-_-;)
31_20130325003843.jpg


ホワイトアイランドの火口をバックに。
32_20130325003844.jpg



そのころ、チーム黒尻は。

刺身~
33_20130325003846.jpg


ガッツく皆さんです。下品な顔ばかりですいません。
34_20130325003848.jpg


そして北島最東端へ移動。

ヒックスベイに停泊。

チーム青尻は夜も釣りやってました。
35_20130325003850.jpg


アジ!
36_20130325003911.jpg


アジは入れ食い!
37_20130325003913.jpg


ホウボウもキャッチ!
38_20130325003915.jpg


みんな釣りが好きだね。
39_20130325003916.jpg


そして本日は大晦日です。

年越しそば~
40_20130325003918.jpg


シャンペン開けるバカ嫁の顔が(笑)
41_20130325003936.jpg


新年あけましておめでとうございます!
42_20130325003938.jpg


初日の出です。
43_20130325003939.jpg
間違えました。どばヤンのハゲ頭でした(爆)


こちらは本物です。
44_20130325003940.jpg


毎年来ているけど、いつも曇りで初日は見られませんでした。
45t_20130325004003.jpg


今年は久しぶりに初日を見ました。
46_20130325003942.jpg


良い年になりそうです(^O^)


その3へ

2013/03/26

100年分釣った!ランフリーバンクス!その1

総勢14名、船2艇チャーターで行った年末年始のニュージーランドです。

結果から言うと

100年分釣りました!


12月29日成田空港
1_20130325001737.jpg


今回はサンパイカメラマンもいるので、俺もよく写ってます(笑)
2_20130325001739.jpg


日本各地から成田に集まった。
3_20130325001742.jpg

今回の参加者は

北海道2名、青森1名、神奈川2名、愛知1名、大阪1名、兵庫3名、山口1名、福岡1名、熊本1名、タイ1名。



ニュージーランド航空を利用。成田発はクライストチャーチ経由なので昼過ぎにオークランド到着。
4_20130325001743.jpg

関空組は朝到着してました。


14名の荷物です。
5_20130325001745.jpg


この人相でよく無事に入国できたこと(笑)
6_20130325001806.jpg


まずはレンタカー
7_20130325001808.jpg
クン平が英語ペラペラなんでいつもの3分の1で手続きすみます(^O^)


いつものYEEHAAへ
8_20130325001810.jpg
佐藤さん以下、主だったスタッフはすべて不在でした。えりりんとみっぴのときは全員いましたけど(笑)


レンタカー2台で4時間走ってファカタネ到着

船2艇(エンチャンターとカスケード)に分かれて乗船

カスケードには親父ばかり
9_20130325001812.jpg
日頃の行いの悪い奴を選んで乗せてます(笑)


そしてエンチャンターには花一輪(^O^)
10_20130325001814.jpg

俺にはバカ嫁と言われてますけど(爆)


旦那のビッグプーとカレー作りっす。
11_20130325001833.jpg


上出来!
12_20130325001835.jpg
みんなおかわりしてましたよ。


海が荒れているので、港に1泊して、翌朝出港。

1日目はホワイトアイランドで釣りです。

いつもながらのブルーマオマオの大群です。
13_20130325001837.jpg


釣り開始。

まずは親父たちのカスケード。

次々ロッドが曲がります。

ヒポとサンパイです。
14_20130325001839.jpg


あっちでも
15_20130325001840.jpg


こっちでも
16_20130325001906.jpg

次々とヒット!


糖尿患者も久しぶりに頑張ってます。
17_20130325001908.jpg


またヒット!
18_20130325001909.jpg


タイから参加の謎のタイ人です。
19_20130325001910.jpg


これはキープして我々の胃袋へ
20t_20130325001957.jpg


謎の中国人にもヒット!
21_20130325001912.jpg


私はチン・シャトウと言います。
22_20130325001931.jpg


バリ人1号にもヒット!
23_20130325001933.jpg


チン・シャトウのロッドも次々曲がってます。
24_20130325001935.jpg


タイ人も連続キャッチ!
25_20130325001936.jpg



カスケードは国際色豊かです。


この日からカスケード組は「チーム黒尻」と名付けられました。

親父のケツは黒い?


さてエンチャンターチームは

「ちーむ青尻」です(笑)

まだケツが青い?


“100年分釣った”その2へ続く

今回はその7まであります。最後まで飽きないでくだされ。

2013/03/21

大型連発!ホワイトアイランドその3

カーペンターチームでは今期最大のヒラマサが上がった。

船上計量45キロ!
42_20130303095154.jpg


釣ったのはボンガキです。
43_20130303095016.jpg
1か月前にはオマーンで65キロのGTをキャッチ!成長著しいボンガキです。

ロッド:カーペンタープロト5.2フィート
リール:ソルティガ6500
ライン:PE6号
リーダー:フロロ100ポンド
ジグ:ガタージグ



そして!

ついに!

ロリ丸に待望の3キロオーバーがヒット!!!
44_20130303095018.jpg


大喜びのロリ丸です。仲間も安どの表情です!(^^)!
45_20130303095019.jpg


ミックも心から祝ってます。
46_20130303095021.jpg


ずど~~~ん!!
47_20130303095149.jpg


そして連続キャッチ!
48_20130303095150.jpg


ロリ丸の連続キャッチで活性が一気に上がった!


ぐっちに特大サイズがヒットー!!!
49_20130303095152.jpg


渾身の力で耐える!
50_20130303095153.jpg

100点満点のファイトでした。


シングルフックバーブレスがカンヌキにガッチリとフッキング
51t_20130303095320.jpg


デカ!
52_20130303095226.jpg


続・デカ!
53_20130303095228.jpg

重量:47キロオーバー
叉長:156センチ

ロッド:カーペンターBLC83/40
リール:ソルティガ6500H
ライン:バリバスPE12号
リーダー:バリバス200ポンド、先端にフロロ80号(マンユウ)
フック:シングルフック・インターフックGT35
ルアー:ぐっち工房・ジンベイ135プロト
ファイティングタイム:6分30秒


船上計量です。
54_20130303095229.jpg


目盛は39キロから56キロの間をウロウロしてました。
55_20130303095230.jpg
ほぼ中間を取って47キロです。

でも50キロあったかもしれません。

47キロでもギャンブラー記録です。

ファカタネのフィッシングクラブに展示されているヒラマサのレプリカと同じ重さです。

叉長は世界記録のヒラマサより長いとミックが言ってました。


タグ&リリース
56_20130303095232.jpg


ちゃんと泳いで行きましたよ。
57_20130303095251.jpg


俺が記念にサインしてあげました。
58_20130303095252.jpg


ミック船長も大喜び
59_20130303095254.jpg


ミックは昨年からジンベイが大好きです。
60_20130303095255.jpg


今回も大型連発で最高のホワイトアイランドでした。
61t_20130303095322.jpg


次はランフリーバンクスです。

さらに大型連発です。

それはニュージーランドの歴史上、最高の釣果でした。

お楽しみに♪
2013/03/19

大型連発!ホワイトアイランドその2

2日目もトップ中心です。


のざ子プロに元気な奴がヒット!
22_20130301131653.jpg


25キロ以上ありそうなヒラマサは検量しました。
23t_20130301131901.jpg
27キロ!


2日連続大型キャッチ!
24_20130301131656.jpg
ロッド:MCワークスSM816
リール:ステラ18000HG
ライン:PE8号
リーダー:180ポンド
ルアー:ダイブベイト240mm(重さ120g)
フック:シングルフック


この日も3キロの壁と格闘を続けるアニマル君です。
25_20130301131658.jpg
ピッタシ3キロ!

カサゴとしては特大ですけど。


ぐっちはこの日はアベレージサイズを連発
26_20130301131701.jpg



突然!

ミックが爆発!

「〇×△!」「◆▼#!」

俺の翻訳だと

「こらー!」「バナナを船に持ち込むな!」

※太平洋の島々にはバナナを船に持ち込むと悪いことが起きるという言い伝えがある。


土下座っす。
27_20130301131703.jpg


ミック流お仕置きでし(笑)
28_20130301131725.jpg


ミックに「3キロ男」と名付けられました。
29t_20130301131905.jpg

俺は「ロリ丸」と付けてあげました。


ガハハ
30t_20130301131907.jpg


「改名おめでとう♪」
31_20130301131727.jpg


カーペンターチームもお祝いに駆け付けた(笑)
32_20130301131730.jpg


それに返礼するロリ丸っす(爆)
33_20130301131732.jpg


ホワイトアイランドには刺激が強すぎたかな?
34_20130301131734.jpg
いきなり噴煙上げてました(爆)


3日目突入


タクヤに超元気な奴がヒット!
35_20130301131805.jpg

ドラグはほぼフル!

全力で耐える!


ズドーン!
36_20130301131808.jpg
船上実測35キロ!

ロッド:MCワークス816
リール:ソルティガ6000
ライン:よつあみPE8号
リーダー:よつあみアブソーバー140ポンド
ルアー:ダイブベイト240mm(120グラム)


ぐっちは順調にポイント重ねてます。
37_20130301131811.jpg


ジンベイ・プロトにシングルフックバーブレス。
38_20130301131814.jpg


ジンベイは昨年も絶好調だったよ。
39_20130301131816.jpg


3日目終了。
40t_20130301131910.jpg
3キロの壁は乗り越えられるのか?


明日が最終日です。


続く
2013/03/09

大型連発!ホワイトアイランドその1

11月から正月にかけてニュージーランドに4回行きました。今回はその3回目です。

空港で荷物をまとめます。ニュージーランド空港は預け手荷物一人1個です。5人分のロッドを2本のロッドケースに入れてます。
1_20130301130424.jpg

釣りは荷物が重くなる、さらにロッドケースが長いなどで毎回のように超過料金の対象になります。

過去にたくさんの超過料金を取られたのは
1位 チャイナエアライン(ハワイ往復でロッドケース7万円)長さで取られた。
2位 大韓航空(ニュージーランド往復で5万円)長さで取られた。
3位 スカンジナビア航空、ANA、アメリカン航空、カンタスなどなど1~2万円前後。

最近ANAは厳しくなり3辺の長さの合計が203センチを超すと行きだけで15,000円取られます。帰りは150ドルと言われます。でも帰りはなぜか取られません。

それで最近はJALをメインに乗ってます。

航空会社は利用の多い人はエリートメンバーとして特典があります。

ちなみに俺はワンワールド(JAL、アメリカン、キャセイ、カンタス、マレーシアなど)はエメラルド、スターアライアンス(ANA、シンガポール、ユナイテッド、エアカナダ、ニュージーランドなど)はゴールドです。スカイチーム(大韓航空、デルタなど)は乗るのをやめたのでエリートメンバーではなくなりました。

エリートメンバーになると無料で預けられる荷物の量が増えます。プラス20キロ、プラス1個などなどです。スターアライアンスの北米路線は一般の方は23キロ×2個だけど、ゴールドになると32キロ×3個と大幅に増えます。

それで米や味噌、醤油などいっぱい持って行くことができます。カメラもしかりです。最近はカメラ、ビデオなど撮影関係だけでバッグも含めて15キロくらいあります。釣り道具以外のほうが多くなってます(笑)


このレンズも4キロ近くあります。専用ケースを入れると7キロくらいあります。
2_20130301130427.jpg
キヤノンEF400 F2.8

持っているのはYEEHAAのジョンです。スピニングリールで200キロオーバーを釣っている世界で4人のうちの1人です。


成田からタクヤが片時も離さず運び役です(笑)
3_20130301130429.jpg


その400で撮った写真です。
4_20130301130432.jpg
重くて手持ちで撮るのは辛いです(-_-;)


博多の通り門をミックにプレゼント。とっても美味しいと喜んでました。
5_20130301130434.jpg


2週間前にえりりんが釣ったヒラマサに付けられていたタグを政府機関に送ったら感謝状とデータが届いてました。
6_20130301130450.jpg
タグを打ってリリースされてから277日が経過してました。移動はほとんどありませんでした。


そして釣り1日目

ホワイトアイランドまで海が穏やかなら1時間半で着きます。
※ちなみにオークランドからファカタネ(宿泊地)まではレンタカーで約4時間です。


水面のあちこちにベイトが湧いてます。

手前がブルーマオマオ(メジナの仲間)、向こう側がシマアジです。
7_20130301130453.jpg


これはブルーマオマオです。一番多く見られるベイトです。
8_20130301130456.jpg

陸に近づくとカウアイの群れが増えてきます。


何かに驚いた瞬間。ルアーが着水したときもこのように水しぶきが上がります。
9_20130301130458.jpg


いきなりグッチが30キロをキャッチ!
10_20130301130500.jpg
到着してすぐでした。ドラグはフルです。ラインはほとんど出ませんでした。


そして休む暇もなく

とんでもない怪物が再びグッチにヒット!
11_20130301130518.jpg
フルドラグをいとも簡単に何度も引き出した!

PE12号、ドラグは25キロ以上!

ロッドはカーペンターBLC83/40

リールはNewソルティガ6500

ルアーはジンベイ160

一進一退の攻防がしばらく続いたが・・・

あと一歩というところでフックアウト

間違いなく40キロ以上あっただろう。


続いてのざ子プロにヒット!
12_20130301130520.jpg


難なく取り込んだのは28キロ!
13_20130301130522.jpg


続いてタクヤにヒット!
14_20130301130524.jpg


腰を落とした素晴らしいファイトで20キロオーバーをキャッチ!
15_20130301130527.jpg
ルアーはダイブベイト(ローカルスタンダード)


そして締めくくりに

グッチが本日2匹目の30キロをキャッチ!
16_20130301130546.jpg
これもラインはほとんど出ませんでした。グッチのパワーファイトはかなりのレベルです。


1日目の結果です。ミック船長がメモってます。
17_20130301130549.jpg
一人、3キロだらけの人が・・・(笑)


そして2日目

カーペンター小西、ボンガキ達を乗せたシルバラード号です。
18_20130301130552.jpg
YEEHAAのトニーも乗ってます。


そして

この日も!

究極のパワーファイト炸裂!
19_20130301130554.jpg


止まれ~~~!
20_20130301130557.jpg


ホワイトアイランドは根ずれのリスクが大きいので、見る側には楽しい釣りです。

やってる本人たちは必死ですが・・・


怒涛のその2へ続く
2013/03/06

関アジ、関サバ釣行

北西の風で玄界灘は大荒れ。

それじゃ美味い魚釣って食べようと大分に移動。狙いは関アジ、関サバです。

当然タックルは持ってきてないので船のレンタルです。

リールは電動リール。使ったことのないのがほとんど。

さてどうなることやら。


真っ暗なうちに出港です。
1_20130301124842.jpg


狭い船室にギュウギュウ詰めです。
2_20130301124845.jpg


ポイントに到着

まずは電動リールの使い方と釣り方を教えていただいてます。みんないつもより真剣です(笑)
3_20130301124848.jpg
頭の中で関アジ関サバが泳いでるからね。


セット完了
4_20130301124850.jpg


チキンはいつになく真剣です。
5_20130301124852.jpg
お土産確保して得意先に送るらしい。


この人はいつもマイペースです(笑)
6_20130301125004.jpg


風裏といっても風と波はありました。
7_20130301125007.jpg


今回チャーターしたのは別府丸です。
8_20130301125009.jpg


次々と竿が曲がった。
9_20130301125012.jpg


チキンは全部のサビキにヒット!
10t_20130301125348.jpg


豪プロも次々キャッチ!
11_20130301125125.jpg


完全防寒スタイル
12_20130301125128.jpg


誰なんでしょ?
13_20130301125130.jpg


ペンペンサイズなら任せてちょ!
14_20130301125132.jpg


強烈!ゴリ合わせ!
15_20130301125135.jpg
これで魚は気絶?


あっという間に生簀は魚だらけ
16_20130301125221.jpg


2時間で早上がりしました。

一人30匹もあれば充分ですからね。


吹雪の中を博多へ!
17_20130301125224.jpg


ここで宴会です。
18_20130301125226.jpg

西中洲の瓜生です。


うめえ!
19_20130301125228.jpg


うめえ2!
20_20130301125231.jpg


ビールもうめえ!
21_20130301125258.jpg


激美味!
22_20130301125301.jpg


みんな美味さに感激!
23_20130301125304.jpg


最後にもつ鍋を!
24_20130301125306.jpg


お腹満腹!
25_20130301125309.jpg

食べ過ぎて帰りは歩くのも辛かったっす。


び~るだ~さんは博多の通行料払ってお帰りです!(^^)!
26_20130301125328.jpg



次は大型ヒラマサをトップで連発のホワイトアイランドです。
2013/03/06

2012年12月のサンライズ釣行

12月上旬に行ったサンライズです。ここでアラかマグロが釣れなかったら忘年会の食材は購入となります。

サンライズ組は明日到着なので、熊爺とヘルシーな料理を食べに行った。豆腐料理のお店です。
1_20130301123705.jpg
2人ともいい年だからね(笑)


翌日、賑やかなメンバーがご到着。
2_20130301123708.jpg


カメラマンは寝ちゃったのでここからはほとんどせ~いち船長撮影です。


チキン黒岩がヒラマサゲット!
3_20130301123710.jpg
重さは10キロ超えだったような?


続いて豪プロ!
4_20130301123712.jpg
何キロか忘れた。


俺が寝ている間にび~るだ~さんを乗せたタコ丸が近づいてきた。
5_20130301123715.jpg
目が覚めたら一人増えてるのでビックリ(笑)

び~るだ~さん、洋上で合流です。

※タコ丸は宮崎支部の新艇です。釣り船ではありません。


ぺんぺんもゲット。
6t_20130301123952.jpg


魚博士もゲット!
7t_20130301123954.jpg


豪プロに来たー!!!
8_20130301123921.jpg
この後の写真が見つかりません(笑)


これは豪が釣ったのではありません。海に気持ちよさそうに浮いてました。
9_20130301123924.jpg


大時化となり、早々と帰港して、大分の別府へ!

忘年会の食材は購入決定ですわ(-_-;)


ここで地鶏をいただきました。
10_20130301123927.jpg


ゴリも合流して、明日は関アジ、関サバ釣りです。

初めての電動リールです。

2013/03/04

恒例・忘年会仕入れツアー

毎年11月下旬から12月中旬にかけて忘年会の仕入れに行きます。

昨年は明太子がクロマグロ
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-185.html

一昨年は釣れなかったので五島でアラを買った(笑)
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-109.html


さて今年はどうなるのかな?


今年の仕入れメンバーです。明日明太子が加わります。
1_20130301122525.jpg


狙いはクロマグロとアラです。

餌のアオリイカを生簀から掬います。
2_20130301122528.jpg


美味いイカだけど、人間が食べちゃいけません。
3_20130301122531.jpg


まずはマグロ狙ってます。
4_20130301122533.jpg


次にアラを狙ってます。
5_20130301122535.jpg


アオリイカは人間の餌になりましたが・・・何か?
6_20130301122658.jpg


お疲れ~。
7_20130301122701.jpg


翌日も異状なく終了~
8_20130301122703.jpg


3日目は悪天候で中止と決定。


ならばと大分に走ります。なぜか俺は嬉しい。

それは

フグが食えるから!(^^)!
9_20130301122705.jpg


肝です。痛風、高血圧の人には猛毒です。
10_20130301122707.jpg
みんなバクバク食べてましたが・・・何か?


このお店はゴリのお気に入りです。
11_20130301122753.jpg


翌日は昨年ビックリさせられた地獄谷のサルを見てきた。

昨年のビックリ事件です(爆)
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-196.html


今年は発情前の入れ食いモードでした。硬い飴をガリガリと噛み砕いて食べてました。しかも立て続けに3個も。
12_20130301122756.jpg
舐め方知らんのです。

飼育係さん、虫歯になってたらすいません

歯磨きしないからなあ。


どっちが像?
13_20130301122800.jpg


ゴリのおすすめ温泉も入った。
14t_20130301122923.jpg
男ばかりなので入浴写真は無し。


別府から湯布院へ


ここもかれこれ3回目です。でも参加者はみんな見て感動してます。
15_20130301122802.jpg


湯布院でソバ食べた。
16_20130301122805.jpg


その蕎麦屋の入り口の河童です。
17_20130301122826.jpg
関取君が反応してました(笑)


ヘラクレスという奴です。温泉が好きらしい。
18_20130301122829.jpg



この頃はトンネル抜けるのが怖かったです。
19_20130301122831.jpg


博多に着いて関取君が大好きな長浜へ

屋台がいっぱい並んでますが
20_20130301122833.jpg


入ったのはこの店です。
21_20130301122835.jpg


ここのラーメンお勧めです!
22_20130301122858.jpg


次は12月のサンライズです。2日目以降は悪天候で中止。大分に移動して関サバ、関アジです。
2013/03/03

2012年11月のサンライズ釣行

2012年11月のサンライズツアーです。引率は吉村です。


博多に全員集合。まずは乾杯♪
1_20130301121258.jpg


オレンジ色の方にダブルヒットです。
2_20130301121303.jpg


誰なんでしょ?
3_20130301121307.jpg
答・NプロとMプロです。


これは大ベテランモスキート様です。
4_20130301121310.jpg


ドッジ君です。
5_20130301121313.jpg


これまた長~い赤ヤガラ。ドッジの足がさらに短く見える(笑)
6t_20130301121559.jpg


中ヤンのはカンパチ?
7_20130301121357.jpg


夕方まで頑張りましたけど。
8_20130301121359.jpg


明日頑張ろう!
9_20130301121401.jpg


オヤジ~前に出し過ぎ!
10_20130301121403.jpg


メロン屋さん!これを釣るテクニックですね!
11_20130301121406.jpg


ちゃんとヒラマサも釣ってますよ~
12t_20130301121941.jpg


ジギングでもキャッチ!いいテストになってますね!(^^)!
13t_20130301121602.jpg


ブリをトリプルキャッチ!
14_20130301121438.jpg


今度はブリにマダイ~
15_20130301121442.jpg


見事なブリ!
16_20130301121445.jpg


モスキート様と黒ブタ様がブリブリ言わせてますが・・・何か
17_20130301121447.jpg


メロン屋絶好調!
18t_20130301121604.jpg


中ヤンはヒラマサ~
19_20130301121449.jpg


せ~いち船長もちょこっと参戦
20_20130301121513.jpg


ブリとヒラマサ~
21_20130301121515.jpg


とにかくいっぱい釣れました!


お疲れ~
22_20130301121517.jpg


寒ブリ!
23_20130301121519.jpg



簡単な報告終わり~す。