2013/06/26

カブトムシ隊の沖縄遠征その2

3日目にして、いよいよ釣りです。

昨日までで燃え尽きているような気もしますけど(笑)

船は2艇チャーターしました。前田キャプテンのマンブーと小田キャプテンのLOOPです。


LOOP艇は隊長、ヒポ、ソップです。
1_20130625175352.jpg


一番期待してなかった隊長にヒット~~~
2_20130625175354.jpg


まだまだお前らには負けんで(^O^)
3_20130625175356.jpg
おそらくこんな勇姿は2度と見れないでしょう(笑)


マンブー艇は俺と埼玉支部とリュウタです。
4_20130625175359.jpg
栓抜きと屑弁は大問題発生で昨日飛んで帰りました。

その1か月後にはカブトムシ隊富士山合宿、2か月後にはハ○イやらキ○ーバやらに姿を現してましたけど。


まずはリュウタがお土産ゲット!
5t_20130625175422.jpg
家族を忘れてなかったのはリュウタだけ?


男岩です。昔何度も来ました。グルクン釣って生き延びてた時代が懐かしい。
6_20130625175445.jpg


前田キャプテン。この海を知り尽くした偉大なキャプテンです。
7_20130625175447.jpg


トムモーヤから見たケラマ諸島。
8_20130625175449.jpg
奥武島、久場島などに渡船して大物を狙ったことも(釣れませんでしたけど)


そして

ついに

リュウタにヒットー!
9_20130625175452.jpg

ちょっと難しいところだったけど

リュウタの技???と

船長の抜群の操船で

GTが浮上!
10_20130625175454.jpg


ランディング!
11_20130625175512.jpg


やったーーーーーー!!!!
12_20130625175515.jpg


検量の結果は30キロ!
13_20130625175518.jpg


嬉しい~~~ありがとう~~~~チュ~~~
14_20130625175520.jpg
GTは嫌がってましたけど(笑)


リュウタの自己記録となりました!
15_20130625175523.jpg


終わり


次は平戸グルメツアーです。

2013/06/25

カブトムシ隊の沖縄遠征その1

毎年恒例のカブトムシ隊ツアーです。昨年は中国の大連でした。爆弾事件で大騒ぎ、危うく逮捕されるところでした(-_-;)

今年は安全な日本国内です。でもメンバーが危険すぎ・・・


屑弁はロッドが抜けないので繋げたまま空港へ持参してきやした。
1t_20130625174643.jpg


ダイヤモンドラウンジで宴会開始~
2_20130625174731.jpg
JALのお姉様があっちの方で睨んでます(-_-;)

出てくる会話がお下品すぎ・・・


機内でも行儀悪すぎ・・・
3_20130625174733.jpg


那覇に到着

まずは一鮮満で1次会
4_20130625174735.jpg


とっても美味しいお店で全員お腹パンパンです。
5_20130625174738.jpg


2次会はVIPルーム貸切り!
6_20130625174740.jpg
何時まで飲んでたのか記憶がありませ~ん(笑)


翌日は天候悪く(行いも悪い)釣りが中止となったので釣具屋巡り

まずは俺が昔大変お世話になったヨセミヤFCへ
7_20130625174756.jpg


これは俺が28年前に作っていたサビキ、そのまんまです。まだまだ売れているそうな。
8_20130625174758.jpg
このサビキを作ってヨセミヤで食わしていただいてました。釣りに狂って究極の貧乏生活。懐かしい。


全員俺に無理やり買わされました(笑)
9_20130625174801.jpg


次は北へ走って宜野湾へ

儀保が昨年オープンした店「ルアーショップ・ボギー」です。
10_20130625174804.jpg


儀保とは28年来の付き合いです。俺は20キロも太ったけど、儀保は変わらないね~、羨ましいぞ~
11_20130625174807.jpg


そして那覇に戻って遅い昼食を

地元の人で賑わう「三笠食堂」です。
12_20130625174824.jpg


安くて美味くて量もたっぷり!
13_20130625174827.jpg


夜は焼き肉でした。
14_20130625174829.jpg

2次会、3次会もありましたけど、省略(笑)


翌日も天候悪く釣りは中止

問題児ばかりだから仕方ねえな。


そんで本部まで一気に走って「美ら海水族館」へ
15_20130625174833.jpg


ジンベイザメが3匹。この中で一番大きいジンタ君は1995年3月に水族館へ搬入され、今も世界最長飼育記録を更新中。
16_20130625174835.jpg


GTもいっぱい元気に泳いでました。
17_20130625174854.jpg
ALL「釣りて~~~!」


そして那覇へ戻って国際通りへ

ノーコメント・・・
18_20130625174857.jpg


こんな写真ばかりですが、何か?
19_20130625174900.jpg


ゴーヤジュースの一気飲み
20_20130625174903.jpg
不味くて飲めたもんじゃねえ(-_-;)


危険な匂いのするお店です。
21_20130625174906.jpg
何やらいっぱい買ってました。


それを身に着けて

可愛い子のいるお店に侵入
22_20130625174925.jpg
この子は全然へっちゃらでしたけど


この子は本気で震えてましたが、何か?
23_20130625174928.jpg
もうちょっとで通行人に通報されるとこでした(-_-;)


お次は牧志公設市場へ

怖!
24_20130625174930.jpg
牧志の番人(番魚)か?

不細工だけどメッチャ美味い魚でやんす。我々の胃袋入り決定!


市場の魚を3万円以上買って2階の食堂でいただきです。

ずど~~~ん
25_20130625174933.jpg
オコゼ、セミエビ、アカジン、夜光貝、イラブチャー、アカマチ、島ダコ・・・


いただき~!
26_20130625174935.jpg


牧志の妖怪コンビ?
27t_20130625174958.jpg


牧志通りです。昔は賑やかでしたが・・・
28_20130625175019.jpg


明日はようやく釣りができそうですが

釣りするのか?
2013/06/13

タコ丸デビュー・その2

タコ丸(宮崎支部)は宮崎市内に住んでます。

そこから車で山方面へ向かって30分くらいのところに隠れ家(サティアン)があります。



タコ丸のサティアン到着
1_20130612020850.jpg


サティアンの中はとってもしゃれた居酒屋風。
2_20130612020852.jpg
このストーブの燃料は薪です。


離れにはピザ釜も
3_20130612020855.jpg


トラクターなどもあります。
4_20130612020858.jpg


宮崎の御大「コガジャ」も駆けつけて乾杯♪
5_20130612020900.jpg


炭火で地鶏。ビールに最高(^O^)
6_20130612020922.jpg


ピザも焼きました。ちょっと焼き加減が・・・
7_20130612020924.jpg


本棟に戻って宴会の続き
8_20130612020927.jpg


暖炉の前で
9_20130612020930.jpg
とっても難しい日本の問題を話し合ったけど、何も覚えてません(-_-;)


早朝のサティアン
10_20130612020932.jpg


朝日
11_20130612020949.jpg


タコ丸農園の朝
12_20130612020950.jpg


タコ丸農園
13_20130612020954.jpg


湧水も
14_20130612020958.jpg


朝食
15_20130612021001.jpg


自家製の無農薬野菜。タコ丸が早朝収穫してきた。
16_20130612021019.jpg


さすが、無農薬です(-_-;)
17_20130612021021.jpg
問題ないから食べろと言われましたが・・・


気持ちの良い時間です。
18_20130612021024.jpg


近くをドライブ


お城ですけど、どこのお城?
19_20130612021026.jpg


立派なお城でしたが、どこ走ってたのかチンプンカンプンです。
20t_20130612021055.jpg


去川の大イチョウ
21t_20130612021058.jpg


天然記念物。樹齢800年だそうです。
22t_20130612021102.jpg


タコ丸超お勧めの寿司屋です。
23_20130612021129.jpg


都城の「魚幸」
24_20130612021132.jpg


何だったかな?
25_20130612021135.jpg
とっても美味しかったです。


これはウニです(笑)
26_20130612021137.jpg
しかしたっぷりですね~

評判通りのとっても美味しい寿司屋さんでした。


次は青島です。

鬼がここで洗濯したそうです。
27_20130612021140.jpg


お札のトンネルかな
28_20130612021155.jpg



のんびりとした大人の時間を過ごしました。


俺もいつかこんなのんびりしたところに住みたいね。
2013/06/13

タコ丸デビュー・その1

6月13日現在トロントにいます。キューバに行く飛行機に間に合わずトロントで1泊です。久しぶりにブログ更新の時間ができました。
ちなみにキューバはタコ丸船長がとっても行きたいところです。



Newタコ丸がデビューしたのでび~るだ~さんと遊びに行ってきました。3月下旬ですけど。

これがNewタコ丸です。ちなみにレンズはフィッシュアイです。
1_20130612020353.jpg


コクピット
2_20130612020355.jpg


私がタコ丸船長です。ちなみに船はプレジャーです。遊漁船登録も漁船登録もしてますけど(笑)
3_20130612020357.jpg


本日の乗客?
4_20130612020400.jpg



宮崎からトカラに向かう途中、種子島に1泊です。

智美丸(しまさき)の船着き場にお邪魔しました。
5_20130612020402.jpg


民宿「しまさき」で宴会開始♪
6_20130612020420.jpg


変わった料理ですけど・・・なんじゃ?
7_20130612020422.jpg


克也手作りの即席ケーキでした。なんと俺の誕生日だった(笑)
8_20130612020424.jpg
材料はイカとタクアンです(笑)



翌日トカラへ向かった。


まずは大物釣りの餌を釣ります。
9_20130612020427.jpg


び~るだ~さんはジギング開始
10_20130612020429.jpg


カスミアジゲット!
11_20130612020445.jpg


港に着くなりリールにラインを巻いてますけど、何か?
12_20130612020448.jpg

実は移動中にラインが海面に浮いていて、全部出されて空になってた(爆)


上陸したのは平島です。タコ丸船長がいつも泊まる島です。しかし宮崎からマイボートで頻繁に平島まで来る人って他にいるのか?
13_20130612020450.jpg


のんびりとした港でした。
14_20130612020452.jpg


平島のご挨拶♪
15_20130612020455.jpg


軽トラで宿へ。運転はタコ丸、俺は荷台。
16_20130612020508.jpg


本日の水揚げ
17_20130612020510.jpg


2日目は平島で宴会
18_20130612020513.jpg


タコ丸船長が9年前に釣ったGTです。50キロまでしか測れない秤だったので50キロです。この時期に152センチだったら普通は55キロ以上あります。
19_20130612020515.jpg


さらにビックリした魚拓が!

なんと113キロのイソマグロ!
20_20130612020517.jpg
船からスピニングリールで釣れたそうです。

IGFAの世界記録(インド洋・モーリシャス島104キロ)よりデカい!

GTの世界記録(72.8キロ)も出てるし、トカラってほんとに凄いところです。


魚の買い取り価格表です。
21_20130612020538.jpg
2キロのカツオが400円・・・


後部デッキで魚探を見ながらジギング開始。ここで操船もできます。
22_20130612020540.jpg


び~るだ~さんは泳がせで大物を狙ったけど・・・サメ、サメ、サメ
23_20130612020543.jpg


タコ丸(宮崎支部)のジギングに何かがヒット!
24_20130612020545.jpg


トカラでもブリが釣れた。
25_20130612020550.jpg

トカラブリと言って、とっても不味いそうです。

即リリース
26_20130612020602.jpg


俺はずっと寝てました。


さて宮崎へ戻って、タコ丸のサティアンへ
2013/06/05

3月玄界灘・サンライズの巻

3月に行った玄海灘サンライズツアーです。引率は吉村です。


釣り開始!
1_20130531222420.jpg


ぐっちです。
2t_20130531223405.jpg


ワカツキです。
3_20130531222422.jpg


またまたぐっち。
4t_20130531223407.jpg


イマイ君です。
5t_20130531223409.jpg


ローリーとイマイ君。
6t_20130531223411.jpg


これはシングルフックです。
7_20130531222425.jpg


ぐっち絶好調!
8t_20130531223413.jpg

初日はヒラマサのトップが絶好調でした。


ローリーです。
9_20130531222427.jpg


ワカツキです。
10_20130531222430.jpg


今度はダブルで!
11_20130531222502.jpg


ローリーのロッドが曲がった!
12_20130531222504.jpg


ローリーも絶好調!
13t_20130531223505.jpg


今度はDJのロッドが曲がった!
14_20130531222507.jpg


DJがファイト中にお隣でぐっちがキャッチ!
15t_20130531223507.jpg


DJもようやく出番です(笑)
16t_20130531223805.jpg


今度はワカツキのロッドが大きく曲がった!
17_20130531222509.jpg


上がってきたのは今回最大の20キロのヒラマサ!
18t_20130531223509.jpg

アングラー/若月
釣行日/2013年3月18日
釣果/ヒラマサ20.0kg
場所/長崎・対馬
船/呼子港・サンライズ
ロッド/BLUE CHASER 84/25 R-Power Max・Super Cobra
リ-ル/ステラSW10000XG
ライン/PE 4号
リ-ダ-/ナイロン100Lb
ルアー/BC-γ90-200


ちゃっかり船長とイマイ君です。
19_20130531222511.jpg



宿泊は対馬の美女塚山荘です。


のりのりのブリ!
20_20130531222540.jpg


かんぱ~い♪
21_20130531222543.jpg


ローリーはいつも人気者だね(^O^)
22_20130531222545.jpg



たぶん2日目です(笑)

ぐっち~
23_20130531222547.jpg


び~るだ~さん、ようやく登場!
24_20130531222549.jpg
でも魚が小さい・・・


引率の吉村もようやく登場
25t_20130531223511.jpg


ワカツキ~
26_20130531222621.jpg


ぐっち~
27t_20130531223513.jpg


イマイ~
28_20130531222623.jpg


そして宴会で~す。
29_20130531222626.jpg


いっぱい釣れて酒も美味い!
30_20130531222628.jpg


今夜はイマイ君がイビラレ役?
31_20130531222631.jpg


たぶん3日目(最終日)です。


び~るだ~さん
32_20130531222651.jpg


ぐっち~
33t_20130531223530.jpg


逃げるヒラマサと追いかけるネット!
34_20130531222653.jpg


DJです。
35t_20130531223532.jpg


いっぱい釣れて楽しい毎日だったそうです。


お次は宮崎のNewたこ丸乗船記です。サティアン(隠れ家)もありましたよ。