フライフィッシングでネイティブトラウトを釣る!

1月2日に前半組が帰り、7日に後半組が来るまで前から釣ってみたかったニュージーランドのネイティブトラウトにフライフィッシングで挑んだ。フライなんて5年に1回くらいしかやったことがない。しかも釣った魚はセイルフィッシュとボーンフィッシュである。木のないところなんで自由に投げられます。それが川となると・・・さてどうなることやら。
ちなみに先生のトニーはフライの大会で何度も優勝している達人です!
まず2日の午後はトニーのマイボートでオークランド近郊でマダイ釣り。このワンちゃん名前は「GT」君です(^^)

リリースサイズ2匹で終了。いつもは簡単に釣れるみたいだけど、この日は大苦戦でした。
3日はロトルア湖方面に向かった。
トニーが5年位前によく通ったという小さな川で。

トニーは次々とかけてました。やりとりはほんとに上手です。

きれいなレインボーです。

トニー先生には100年経っても俺は追いつけません。

ちなみに俺は木ばかり釣ってましたが・・・
フライにフラレたのでエビ釣りに挑戦っす。

ここではサブリナに大差で負けました(^^;

何とか2匹・・・

これはニュージーランド最大のタウポ湖です。

たくさんの観光客で賑わう「フカフォール」です。タウポ湖から流れ出る水量が凄い!

そこで下手糞フライマンはジェットボートに挑戦!
カメラを持って乗り込むときにスタッフに「カメラは危険ですよ」と注意されましたけど。
後部席の一番右側のカメラを持っているのが俺です。この写真は展望台でトニーが望遠レンズで撮った。

これは俺がびしょ濡れになって撮った写真。

レンズが濡れるとハンカチで拭いていたけど、10分もしたらハンカチもびしょ濡れ。20分もしたらカメラもびしょ濡れ。30分したら俺のパンツもびしょ濡れ(笑)
カメラは・・・大丈夫でした。優秀な防塵防滴です(^^)
北島最高峰のマウント・ルアペフ。手前の歴史あるホテルはベイビュー・シャトー・トンガリロ。子供のお化けが出ることで有名なホテルらしい。お化けが出るのに大人気だとか。

富士山に良く似たマウント・ナウルホエ。

ニュージーランドのフライフィッシングの歴史がわかるトンガリロ・ナショナルセンターへ。100年以上も昔のフライロッドがずらりと並んでた。

若い女の子に声かけたら柔道と描かれたTシャツ見せてくれたよ。ニュージーランドの女の子はほんとにフレンドリー♪

さて本題の釣りだが・・・
1日目坊主。
2日目坊主。
3日目坊主。
そして最後の4日目が来た。
俺はほとんどギブアップして、もうどうでもいいんだけどトニーが諦めてくれません(^^;
よし、そんならデカイ奴釣ってやる!

ジャーン!
釣りました!
57センチのネイティブレインボーです!

釣った俺よりトニーのほうが喜んでました(^^)
ありがとう!
トニー!
トニーとサブリナにはほんとに心から感謝してます。

さあ明日は後半組と小西健滋らが来るぞ!