プロショップMOGI主催青森ツアー
イワシが食べられる瞬間

9月下旬のプロショップMOGI主催の青森マグロツアーです。引率&カメラマンは吉村です。
最近サンライズのせ~いち船長がいい写真を撮ってますね。マグロ、ヒラマサ、そして芸術的なトビウオが描く波紋などなど。反射神経が素晴らしいせ~いちだから釣りも凄いけど、カメラの腕も日増しにアップしています。俺もうかうかしてられまへん。
そして吉村も今回は釣りをしないで(引率の時はいつもしない?)撮影頑張りました。
今回の参加者は北は北海道から、南は三重までかな?
前回は九州・大分もいましたね。マグロ釣るためにはマグロに負けないくらい動く必要もあるのかも。
太平洋クロマグロは日本からフィリピンにかけての海で生まれて、アメリカ西海岸、そしてはるか南のニュージーランド沖まで回遊する魚なんです。
前半組は11名が参加。ブラバスと太郎丸に乗り込んだ。
これはブラバス。

小泊港を出る太郎丸。

津軽海峡はいつも鳥が賑やかです。

でも1日目は何もなく終了?
初対面が多いので、まずは挨拶をして親睦を深めましょう。

2日目はまっき~先生のジギング教室から

あり!ほんとに来ちゃった!

まっき~先生が釣るなんて滅多にない(事件)からメジ1号のタモ入れも真剣です。

どうだー!

同じく北海道チームのメジ2号も

あら、どこかの船長も釣ってますね。

2匹も釣るなんて大事件です。

これメバルかな?大きいですね。

そして大きな変化はなく終了。
2日目の宴会です。おそらくまっき~が主役だったと思います。うん間違いないな。

さあ前半組最終日です。
朝から活性が高いです、

マグロに追われてイワシが跳ねてます。

でもなぜかワラサ

実は太郎丸は3ヒットあったらしい。
でも
すべて
フックアウト・・・
竜飛岬です。マグロもちょっと休憩に入ってます。

バラシた皆さんです。

そして
ふたたび
マグロが跳ねだした。

行けー!
投げろー!
そりゃー!
間違いなく船上は戦場だったでしょうね。
そして皆葉君がとうとうやりました。

かなり大きそうです。

ずど~~~ん!!!
股を広げたポーズがいまいちですけど(^^;;;
まっき~先生の羨ましそうな顔もご注目(^^)
アングラー:皆葉
釣った日:2011年9月26日
魚種:クロマグロ
重量:66キロ(内臓抜き)
ロッド:カーペンターTBL711/35
リール:ソルティガ・ドッグファイト
ライン:PE8号
リーダー:170ポンド(先糸フロロ80号)
ルアー:GT-γ105
ファイティングタイム:10分
内臓抜かなかったら72~73キロくらいだね。皆葉はマグロを追いかけて8年くらいになります。6年前はニュージーランドの巨大マグロに挑みました。結果は3分で原因不明のラインブレイク。それからもあきらめずマグロに挑み続けてきました。
そして満足の1匹!
おめでとうございます。
本人はさらにサイズアップを狙うそうです。そしていつかはカナダの巨大マグロに挑むそうです。
マグロ君もお祝いしてました(^0^)

そして後半組です。
この写真しかありませんでした(笑)

お疲れ様~~~


9月下旬のプロショップMOGI主催の青森マグロツアーです。引率&カメラマンは吉村です。
最近サンライズのせ~いち船長がいい写真を撮ってますね。マグロ、ヒラマサ、そして芸術的なトビウオが描く波紋などなど。反射神経が素晴らしいせ~いちだから釣りも凄いけど、カメラの腕も日増しにアップしています。俺もうかうかしてられまへん。
そして吉村も今回は釣りをしないで(引率の時はいつもしない?)撮影頑張りました。
今回の参加者は北は北海道から、南は三重までかな?
前回は九州・大分もいましたね。マグロ釣るためにはマグロに負けないくらい動く必要もあるのかも。
太平洋クロマグロは日本からフィリピンにかけての海で生まれて、アメリカ西海岸、そしてはるか南のニュージーランド沖まで回遊する魚なんです。
前半組は11名が参加。ブラバスと太郎丸に乗り込んだ。
これはブラバス。

小泊港を出る太郎丸。

津軽海峡はいつも鳥が賑やかです。

でも1日目は何もなく終了?
初対面が多いので、まずは挨拶をして親睦を深めましょう。

2日目はまっき~先生のジギング教室から

あり!ほんとに来ちゃった!

まっき~先生が釣るなんて滅多にない(事件)からメジ1号のタモ入れも真剣です。

どうだー!

同じく北海道チームのメジ2号も

あら、どこかの船長も釣ってますね。

2匹も釣るなんて大事件です。

これメバルかな?大きいですね。

そして大きな変化はなく終了。
2日目の宴会です。おそらくまっき~が主役だったと思います。うん間違いないな。

さあ前半組最終日です。
朝から活性が高いです、

マグロに追われてイワシが跳ねてます。

でもなぜかワラサ

実は太郎丸は3ヒットあったらしい。
でも
すべて
フックアウト・・・
竜飛岬です。マグロもちょっと休憩に入ってます。

バラシた皆さんです。

そして
ふたたび
マグロが跳ねだした。

行けー!
投げろー!
そりゃー!
間違いなく船上は戦場だったでしょうね。
そして皆葉君がとうとうやりました。

かなり大きそうです。

ずど~~~ん!!!

まっき~先生の羨ましそうな顔もご注目(^^)
アングラー:皆葉
釣った日:2011年9月26日
魚種:クロマグロ
重量:66キロ(内臓抜き)
ロッド:カーペンターTBL711/35
リール:ソルティガ・ドッグファイト
ライン:PE8号
リーダー:170ポンド(先糸フロロ80号)
ルアー:GT-γ105
ファイティングタイム:10分
内臓抜かなかったら72~73キロくらいだね。皆葉はマグロを追いかけて8年くらいになります。6年前はニュージーランドの巨大マグロに挑みました。結果は3分で原因不明のラインブレイク。それからもあきらめずマグロに挑み続けてきました。
そして満足の1匹!
おめでとうございます。
本人はさらにサイズアップを狙うそうです。そしていつかはカナダの巨大マグロに挑むそうです。
マグロ君もお祝いしてました(^0^)

そして後半組です。
この写真しかありませんでした(笑)

お疲れ様~~~
