2011/12/16

玄海灘仕入れ&宴会ツアー

忘年会の仕入れ成功!
30_20111214144832.jpg玄海灘・七里産の本マグロ92キロ!
今月23日の忘年会で出しますよ。


11月21日に忘年会食材確保チームが羽田空港に集結した。

しかし

出発20分前になっても一人だけ来ない。

なんとロッドケースを忘れて電車に乗り込んだた・つ・きだった。

普通の人間なら電車に乗り込む前に気づくだろが・・・

いったん電車で引き換えし

ギリギリ間に合ったた・つ・きです。
tatsuki.jpg


唐津に着いて、いつもの旬風で宴会♪
1_20111214144447.jpg

隣の座敷には見たような顔が並んでた(笑)
2_20111214144447.jpg

今が旬のカワハギ
3_20111214144446.jpg

肝です。メチャ美味い。けど俺には猛毒なんで一口だけ。
4_20111214144446.jpg

名物のヤリイカ
5_20111214144445.jpg


盛り上がっているとヒポから写メが

カブトムシ隊のエイジ隊長だった。
eiji.jpg
異国で盛り上がってるようだ(爆)


釣り1日目

メジ1号がキャスティングでヒラマサをキャッチ!
6_20111214144445.jpg

立て続けにキャッチしてました。ルアーはガンマの90です。
7_20111214144534.jpg

遅刻のた・つ・きはデッカイ外道を
8_20111214144534.jpg

締めくくりはキャスティングでタイ助が11キロのヒラマサ!
9t_20111214144936.jpg

その日は壱岐に上陸

ワラサを一本捌いたが、これが激美味!
10_20111214144533.jpg


2日目

この日はジギングは好調だった。

オノザト君
11_20111214144533.jpg

遅刻野郎が
12t_20111214144935.jpg

連チャンしてました。
13t_20111214144935.jpg

夕方キャスティングで大物狙ったけど・・・
14_20111214144532.jpg

この日も海の幸をたっぷりと
15_20111214144532.jpg


壱岐の歴史をちらり

壱岐は1274年と1281年に元(蒙古軍)の大軍が押し寄せ、ほぼ全滅したと言われている。
「孤島の丘」は1281年の弘安の役で若干19歳の若さで戦死した武将少弐資時を称えた歌だそうだ。
16_20111214144732.jpg
元軍は島民にも暴虐の限りを尽くし、芦辺町には千人塚、千人供養、中島塚、八ツ塚、裏町の千人塚、千人堂などが残る。「かくれ穴」も町内随所にあり、いかに島民が悲惨な目に遭ったかが偲ばれる。


3日目

早朝、いきないタイ助に本命のアラがヒット!
17_20111214144732.jpg
しばらく攻防が続いたが、最後は根に逃げ込まれて終了。

その後は丸々とした寒ブリの登場~

ノナカちゃん
18t_20111214144934.jpg

メジ1号
19t_20111214144933.jpg

オノザト君
20t_20111214144933.jpg

みんなデブデブです。
21_20111214144731.jpg

そして遅刻野郎が13キロをキャッチ!
22t_20111214144954.jpg

寒ブリは釣りあげた本人が全部持ち帰りましたとさ。

俺「仕入れに来たのに・・・」


その夜は居残りのノナカ、オノザトとマグロ釣りの達人?の店に
23_20111214144731.jpg
韓国料理のあぷろ博多店です。あぷろは福岡市内に4店あります。

どこも若い女の子でいっぱいですよ(^^)

達人?登場♪
24_20111214144730.jpg


その翌日は達人と八丸に乗り込んだ。

フカセでアラ、マグロを狙った。

まずは俺にアラがヒット!

でもすっぽ抜け~

続いて、俺にぶらっくまーりんがヒット!

でも先端のザイロンが切れたー


2回もばらして、仕入れは失敗と思いきや


達人にマグロがヒットーーー!!!

俺「ばらすなよ~」
25_20111214144730.jpg

八丸のモリが一発で決まった!
26_20111214144834.jpg

おいらが達人の明太子です。
27_20111214144834.jpg

内臓抜きで83.3キロ
28_20111214144833.jpg
内臓は9キロありました。合わせて92.3キロ!

明太子ファミリー
29_20111214144832.jpg

仕入れ大成功!!!


マグロは解体されて横浜に

現在冷凍庫で眠ってます。

忘年会で腹いっぱい食べてくだされ。