2012/03/26

大分観光2日&釣り半日の八丸・前編

鬼引き君の里帰りです(^^)
5_20120324125700.jpg

すいませ~ん。忙しくてブログの更新を2か月以上もやってませんでした。
これから猛ダッシュで更新します。毎日2つ以上更新するので頑張ってみてください。
1月八丸~1月サンライズ~2月サンライズ~2月フィジー~3月SFF~3月ノースカロライナと続きます。
記憶はかなり薄れてますが・・・

それとパソコンが遅くなったので買い替えたのに、やたらと遅い。原因がわからないのでルータも買い替えた。それでも遅い。あ~だこ~だといじっていたら自宅にある3台のパソコンのうち1台だけ遅いことに気づき、接続コードを新品にしたら、快適になりました。そういうことなので仕事も快適です。一時はイライラがたまって爆発寸前、新品のパソコン破壊する一歩手前でした。皆さん短気は損気ですよ。ゆとりを持って行動しましょう(^^)
パソコン買い替える必要はなかったのでした(爆)

1月下旬、博多到着。

いつものもつ鍋屋へ
1_20120324125702.jpg

今回はフカセ釣りなので3名です。鬼引きは2年前の同じ時期に191キロ釣ってます。
2_20120324125702.jpg

このもつ鍋屋2か月間で4回来ました。そろそろ飽きて・・・さらに体重が・・・(汗)
3_20120324125701.jpg

翌朝は別府温泉へ

まずは地獄めぐりです。
4_20120324125701.jpg

赤く見えるから血の池地獄なんですよ。
6_20120324125700.jpg

続いて竜巻地獄で熱湯の噴出を見た。それを見たチキンが「地下に人がいるんやで」。
さぞかし暑いだろうな。

土産売り場には鬼がいっぱい。これが鬼引きに一番似てました。
7t_20120324130751.jpg

浴衣姿についつい見とれてると、店の女将がお湯をかけた。
8_20120324130226.jpg

お~!!!
9_20120324130226.jpg3枚も買ってしまった。

途中で水分補給。これ飲むとますます健康だとか。
10_20120324130225.jpg

鬼山地獄には暇そうなワニがいっぱい。こんなに飼ってどうするんだろ。ハンドバッグか?
11_20120324130225.jpg

アマゾンの大王魚ピラルクだそうだ。小さいんで雷魚かと思った。
12_20120324130224.jpg

左はおてんば娘、右は悪ガキ道。どこかの問題家族に買ってあげました(笑)
13_20120324130224.jpg



そして

次は山地獄


なんじゃ~~~!!!

14t.jpg
マントヒヒとニホンザルが檻を隔てて合体してました。

アフリカ産と国産です。自然界では絶対ありえない事件です。

しかも15分間に3回も(1回が20秒くらい。早漏でした)

直立するまでの時間は2秒未満!

4回目を求めたニホンザルでしたがマントヒヒに前払いされてた(爆)

そのときの見物客は我々だけ。

しばらくして子供連れのファミリーが近づいてきた。

「やるんじゃねえぞ!!」

その後、合体することはありませんでした(笑)


周囲の動物たちは

「フニャ」
15_20120324130533.jpg

「ホゲ」
16_20120324130532.jpg

「・・・」
17_20120324130532.jpg


海地獄~鬼石地獄と回って地獄めぐり完歩。


杉乃井プラザの温泉に入り、マッサージをたっぷりしていただいて大分市内へ

ゴリと合体・・いや合流して臼杵ふぐを!
18_20120324130531.jpg

このお店では肝が食べられます。感激する美味さ!
19_20120324130531.jpg

フグのひれ酒。これも感激!
20_20120324130530.jpg

いま思い出すだけで涎が出ちゃってます。
21_20120324130637.jpg

美味しいものを食べたあとはチキン地獄が待ってます。
22_20120324130636.jpg
チキンのマッサージは地獄そのもの。ゴリの悲鳴が店内のすみずみまで届いてました。

さらに俺も犠牲者に・・・死ぬかと思った。


翌日はトレーニングもかねて山寺巡りです。

まずは熊野磨崖仏。鬼が一夜にして積み上げたという石段を登ります。
23_20120324130636.jpg

これが磨崖仏。平安時代後期に作られたそうです。
24_20120324130635.jpg

続いて豊後高田市にある昭和の町。
25_20120324130635.jpg

ダイハツ・ミゼットです。
26_20120324130634.jpg

鉄人28号に鉄腕アトム。俺の子供時代です。
27_20120324130709.jpgとっても懐かしくて、時間が経つのを忘れてました。

そして福沢諭吉が少年時代を過ごした中津へ

中津と言えば「唐揚げ」

元祖「森山」で賞味。
28_20120324130709.jpg
美味い!

ケンタッキーが撤退したそうだ。
29t.jpg
世界を制覇したケンタッキー最強のライバルは大分か?

これも思い出した途端に涎が。
30_20120324130708.jpg


ところでマントヒヒとニホンザルの合体はその後どうなってるんだろ?

ご存知の方がいたら教えてください。

生まれたら

「ニホンヒヒ」となるのか?