2012/03/26

大分観光2日&釣り半日の八丸・後編

仕入れ成功!
47_20120324133103.jpg

中津から山間部へと走る。

次の山寺は羅漢寺である。五百羅漢が見ものだそうだ。
31_20120324132538.jpg

歩いて登るのは地獄なので迷わずリフト乗り場へ
32_20120324132537.jpg

中腹の駅で降りて、少し歩くと岩山を彫りぬいた寺が見えてきた。
33_20120324132537.jpg

しゃもじにぼけ封じ祈願と書いてある。ボケ気味の俺はここでお祈りを(爆)
34_20120324132536.jpg
見渡すと無数のしゃもじが張り付けてあった。これはしゃもじに願い事を書いてすくってもらうという意味なんだそうだ。

石仏の数は3700体以上だそうだ。
35_20120324132536.jpg

本堂は焼失して昭和44年に再建された。この寺の始まりは大化元年(645年)だとか。
36_20120324132535.jpg

本堂の隣に洞窟の入り口が。穴を見ると入りたくなるのだが、でも工事中で入れない。
37t.jpg
これは洞窟のように見えるが、中をくぐると本堂の2階へつながっているのだとか。だまし通路というらしい。


大分観光を終えて一路唐津へ

明日の予報は「出れるかも」レベル。

いつもの旬風です。
38_20120324133013.jpg

ずっと海が時化ているので漁師さんもお休み。そんなことでイカは活き作りでなくて普通のイカだった。
39_20120324133013.jpg

これは水槽で生きていたカワハギ。今が旬で肝がメチャ美味い!
40_20120324133012.jpg

ゴマサバも今が旬。
41_20120324133012.jpg

いつ来ても旬風は美味い!


翌日は海が回復するまで八田邸で仕掛け教室となった。
42_20120324133011.jpg
みんな真剣に聞いてたけど、俺は奥さんに布団敷いてもらって爆睡でし。

10時半過ぎに出船が決まった。全員おお喜びです。
43_20120324133011.jpg
ただしずっと時化てたので餌のイカがない。そんなことでキャスティングでマグロを狙うことになった。

ポイントに着いたのはお昼過ぎ。

しばらくしてメジ2号にマグロがヒット!
44_20120324133104.jpg

余裕のファイトであっという間にランディング
45t.jpg

デブデブマグロでした。
46_20120324133104.jpg
全員「美味そう!」

マグロを追い続けて十数年。やっと釣り上げたマグロです。船長推定50キロオーバー!
48_20120324133103.jpg
名前はメジ2号のまま据え置きとなりましたけど。

メジ2号(グルーパー北海道支部長)

使用タックル
ロッド:カーペンターDJ83MH
リール:ステラ18000HG
ライン:サンラインPEジガー8HG6号
リーダー:ナイロン130ポンドに先端フロロ60号
ルアー:カーペンターBC-ガンマ105
ファイティングタイム:5分
クロマグロ50キロオーバー

メジ2号「関西新年会でいただいてください」

なんと丸々一匹いただいちゃいました。

2月25日兵庫の姫路で開催されたグルーパーボーイズ関西新年会でいただきました。メチャ美味しかったです。

Q太郎さん&めぐみさんの結婚お祝いと関西新年会
http://ameblo.jp/grouperboys/entry-11181020120.html



胃袋の中からは大量のイカが出てきた。
49_20120324133102.jpg


釣り再開

またまたメジ2号にヒット!
50_20120324133102.jpg

今度は10キロオーバーのヒラマサでした。
51t.jpg
いつも遠慮ばかりしているメジ2号に玄海灘の女神様が憐れんだのかも?


マグロが釣れて大成功の仕入れツアーとなりました。昨年11月は横浜新年会用のマグロ92キロが釣れました。2回連続で仕入れ成功です。八丸のマグロ打率はほんとに高いです。

みんなを福岡空港へ送り、後半組が到着するまで2日間あります。そんなことで翌日からは一人観光です。

まずは大宰府にある九州博物館へ
52_20120324133157.jpg

2階では特別展「細川家の至宝」が開催されてました。
54_20120324133156.jpg

最上階では縄文時代から弥生時代、そして国家誕生までの歴史をたくさん学ぶことができました。
55_20120324133155.jpg

そのあとは日本最古の城「大野城」へ。とんでもない広さ、そして起伏のある山城で10分の1も歩かないでくたばりました。
53_20120324133156.jpg


夜は熊爺(某ルアーメーカー代表)と合流して健康食を食べました。
56_20120324133155.jpg
軽くなった熊爺の歩く速さに付いていけませんでした。

熊爺「明日は宝珠山に登られたらどうですか。険しい山道でよい運動になりますよ」

俺「おーけい!」

ということで明日も苦しむことになった。