2012/03/29

ジムシアーズを訪ねて前半・その2

向こう側に見えるのはヤサワ諸島です。ブルック・シールズ主演の青いサンゴ礁のロケ地になりました。
f58_20120325214944.jpg

2日目の朝が来た。

昨日帰りの途中からエンジンがおかしくなりスタッフは徹夜で修理しましたが、結局直りません。
f33.jpg

レンタカーのタイヤもパンクしてた。
f34_20120325214517.jpg

スタッフが予備のタイヤと交換。
f35_20120325214516.jpg


そして釣りをあきらめて観光となった。

まずはタイヤ屋でパンクの修理。

1か所300円だけど、2か所あったので600円。
f36_20120325214516.jpg

しばらく走るとラウトカが見えてきた。
f41_20120325214618.jpg

ラウトカの市場を見学

イモ
f37_20120325214516.jpg

イモ
f38_20120325214515.jpg

イモ
f39_20120325214619.jpg

イモだらけです。フィジアンの主食はタロイモです。タロイモは繊維質が多く、大腸がんになりにくいそうです(うちのクラブの偉い医者が言ってました)。

そしてカバもいっぱい売ってます。
f40_20120325214619.jpg

ラウトカにはフィジーで一番大きい製糖工場があります。

撮影に訪れると

警備員がまずは俺の写真を撮れと
f42_20120325214618.jpg

続いて工場撮影
f43_20120325214617.jpg

あとで写真を送れと住所書いてます。
f44.jpg
昨年のトルコと同じようにコピーして封筒に張り付けて送りました。戻ってこないから届いてるでしょう(うちのクラブの郵便局員に聞いたら国際郵便でもあて先不明で届かなかったら戻ってくるそうです)。

郵便代の代わりにヤシの実渡された(爆)
f45_20120325214719.jpg


しばらく走ってナンディへ

南の島にはあちこちある日本レストラン「大黒屋」で昼食。
f46_20120325214718.jpg

そしてお土産を探しにナンディタウンを散策
f47_20120325214717.jpg

スーパーの安売り。なんでも1フィジードル(60円)です。
f48_20120325214717.jpg

この日はバレンタインデーでした。
f49_20120325214716.jpg

お土産屋にはカバの容器がいっぱい。
f50_20120325214716.jpg

そしてお帰りです。

途中、Baのクイーンに会いに行った。

クィーンハウスです。
f51_20120325214819.jpg

この方がクィーンです。
f55_20120325214817.jpg
偉い人って女性でもヒゲが生えてるんですね。


そしてジムハウスへ

夜空には星が出てました。明日は天気良さそうです。
f52_20120325214819.jpg

夜になると大群で出てくる小型のガマガエル(小笠原にもいっぱいいますね)
f53_20120325214818.jpg

ヤモリもいっぱいです。
f54_20120325214818.jpg
ケンカしたり、餌を捕ったりと見ていて退屈しません。

塚ちゃんはこのお酒気に入ったようです。
f56_20120325214817.jpg
しかし砂漠化が進んでますな~(爆)


この日は北へ向かった。1時間半走ったらヤサワ諸島が近くに見えてきた。
f57_20120325214945.jpg
ここも3回(4回かな?)上陸しました。うち1回はセントフライの猛攻に遭い320か所もやられた。1か月くらい全身が痒くて、しかも熱も出て死にそうだった。病院に行かず自力で治しましたが(笑)

退役軍人はこの日バリバリ飛ばしてました。
f59_20120325214944.jpg


アユタは相変わらずのんびりです。
f60_20120325214943.jpg

退役軍人絶好調!
f61_20120325214943.jpg
先が短いからな(ボソッ)

塚ちゃんはディナーのお魚ゲット!
f62_20120325214942.jpg

そして今回の竿頭です!
f63_20120325215300.jpg

カワシマ君カバパワーで7匹目(8匹だったかな?)ゲットー!
f64_20120325215300.jpg


ジムが毎日言ってます。
「メニメニカバ!メニメニGT!」


次はフィジー一人観光編です。