2012/04/09

スミソニアン巡り・その1

俺は博物館とお城が大好きです。今回は世界一と言われているワシントンDCのスミソニアン博物館へ行ってきました。DCは博物館の街と言ってもいくらいたくさんの博物館があります。そのほとんどが入場無料です。じっくり見ると1週間以上かかりそうです。

まずはアメリカ歴史博物館へ
1_20120407181311.jpg

アメリカに最初に人類が住んだのは3万年前といわれている。それはアジアから凍結したベーリング海峡を渡ってきたモンゴロイド(黄色人種)で北米から南米まで広大なアメリカ大陸に分散していった。エスキモー、インディアン、インディオ、マヤ人などはすべてモンゴロイドである。

その後、10世紀ごろヨーロッパ(ノルウエー)からヴァイキングが渡ってきたことが最近になってわかってきた。

俺が子供のころはコロンブスがアメリカ大陸を最初に発見したと教育されたが、現在の教科書ではそのようにはなってないらしい。コロンブスが発見するはるか昔から人間が住んでいたのだから当然といえば当然である。

アメリカ開拓時代といえば黒人奴隷がまず浮かんでくるが、アフリカからアメリカへ送られた奴隷の数はさほど多くない。カリブ海の島々や中南米へ送られた黒人奴隷のほうがはるかに多い。黒人以外にインディアンも多数奴隷にされた。
2_20120407181310.jpg

これがアフリカからアメリカ大陸へ送られた奴隷のルートと数である。圧倒的に中南米、カリブ海が多い。
a1_20120408171026.jpg
アフリカからアメリカに送られた黒人奴隷は推定40万人。全体(1200万人)の3パーセントくらいである。

黒人奴隷に関してはこのサイトを。
http://kunta.nomaki.jp/
悲惨な歴史です。

アメリカが1776年に独立した時にジェファーソンが書いた独立宣言には「全ての人民の権利と平等」と謳ってあった。しかし当時のアメリカには多くの奴隷の存在があり、まだまだアフリカ大陸から奴隷が送られていたのである。すべての人民にたいして平等ではなかったのだ。

その後リンカーンが現れ、そしてケネディなど、偉大な政治家たちによって独立宣言にふさわしい国家へと変わっていった。

そして黒人大統領が誕生した。100年前まで誰がこうなることを予測しただろうか。


アメリカの歴代大統領夫人(ファーストレディー)を品定めするゴリ。
3_20120407181309.jpg

ゴリ大統領!?
4_20120407181308.jpg
ほんとなら初の黄色人種系大統領ですけど。


展示品の中には日本の暗い歴史も。これは寄せ書きをして戦地に向かう兵隊さんに贈られた日の丸。
5_20120407181307.jpg

自動車の歴史コーナーにシビックが。
6_20120407181306.jpg
置かれているからには深い意味があるんだろうけど、語学力ゼロの俺にはわからない。

いっぱい見たけど、省略して次へ


歴史博物館から自然史博物館へ移動です。
7_20120407181410.jpg

なぜか自然史に竿とリールが。
8t_20120407181633.jpg
しかも一体化してます。

これは人類の祖先といわれる頭蓋骨。
9_20120407181409.jpg

サヘラントロプス
10_20120407181408.jpg
600万年から700万年前にアフリカに住んでいた。最古の人類とも、チンパンジーと人類の共通の祖先とも。いまだに解明できず、論争中。

アウストラロピテクス・アファレンシス
11_20120407181407.jpg
390万年前から290案年前。現在のヒトの祖先と言われている。

見ているうちに

またアフリカに行ってみたくなった(^^)


Tレックス(ティラノザウルス)
12_20120407181406.jpg
最強、最大の肉食恐竜と言われている。全長は13メートル。

ディプロドクス
13_20120407181405.jpg
最大の恐竜(草食恐竜)。全長はなんと35メートル。クジラより長かった。

中生代(2億5000万年前から6500万年前)にはこんな馬鹿でかい生物が地球上にたくさんいたのだ。人類が誕生してまだ600万年だから、恐竜が繁栄した時代のほうがはるかに長い。2億年近くも地球の生物の頂点にいたのだ。

そんな恐竜だったが、6550万年前に絶滅した。絶滅には諸説あるが、巨大隕石(メキシコ・ユカタン半島に直径180キロのクレーターが発見された)の衝突によって起きた気候の激変が原因という説が有力である。

その恐竜に一番近い現在の生物はトカゲではなくて鳥類らしい。そういえば歩く姿はトカゲよりも鳥に近い。トカゲは地面を這うように歩くが、恐竜は鳥のように2足歩行もできた。


世界最大のダイヤモンド(ホープダイヤモンド)
14_20120407181511.jpg
ルイ14世、マリーアントワネットなど、所有した人は次々と不吉な運命に・・・

2010年8月、チリでの落盤事故。地下700メートルに閉じ込められた33人はこのカプセルで69日後に全員救出された。
15t_20120407181632.jpg

ヒト、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン
16_20120407181510.jpg
似てるね。人間もサルの一部なんだな(爆)

そのうち、平等な権利を主張するサルが出てくるかも。

1階フロアーです。
17_20120407181509.jpg
3年前にニューヨークの自然史博物館に行ったけど、そっちも凄かったな。

次はのんびりと見てみたいもんです。
18_20120407181509.jpg

初日はこの二つの博物館を見て終了。明日はホワイトハウス、国会議事堂を見ながら航空宇宙博物館、スパイ博物館などを見る予定。

博物館や遺跡などを見ていると自分が生きているのは時代のほんの一部なんだなと思う。地球の歴史(46億年)から見たら瞬きくらいの時間と変わらない。そんな中でいろんな出来事があり、悩みがあり、喜びがあり、一生懸命生きているわけだ。小さいことは気にしないで楽しい人生を歩むべきだな。2度とない、短い限られた時間なのだから。


夕食はぺんぺんがネットで検索したこのお店に
19t_20120407181631.jpg
すし太郎

20_20120407181508.jpg


21_20120407181542.jpg


22_20120407181541.jpg
とっても美味しいお店でした。DCに泊まるならお勧めです。


スミソニアン巡り。その2へ続く