2012/12/11

12年連続知床グルメツアーその1

12年連続の知床グルメツアーだけど、今回が最終回となります。長い間、段取り、準備、送迎と忙しい間を縫って動いてくれたグルーパーボーイズ北海道支部(樋口、疋田、牧、池田)の皆さんに心から感謝します。
牧は現在闘病生活で今回は参加できませんでしたが、近況報告ではいたって順調に復活に向かってます。来年はどこかで一緒に釣りができると確信しています。

7月にお見舞いに行ったときの牧です。お下品さは絶好調でした(笑)
1a.jpg



そういえば樋口もこの12年間の間に九死に一生と言える大事故を起こしました。現在は完全復活して一児のパパです。みんなでお見舞いに行ったのも、いまでは懐かしい思い出です。ほんとに元気になって良かったです。


今回も18名が参加。レンタカー2台+北海道支部の車が3台です。
1_20121210224126.jpg


荷物を積んで女満別から大移動開始です。
2_20121210224130.jpg


オホーツク海を見ながら走る。
3_20121210224132.jpg


ウトロ~知床峠~羅臼と走ってようやく宿の入り口に到着。

宿の入り口はトンネル工事でした。
4_20121210224137.jpg


12年間泊まった「鷲の宿」です。
5_20121210224141.jpg


宿の目の前は小さな川。フライでオショロコマがいっぱい釣れます。
6_20121210224214.jpg


北の新鮮な幸でいっぱいの宴会が始まった。
7_20121210224217.jpg


メンメ(和名はキンキ)です。この宿の名物です。
8_20121210224220.jpg
激美味~~~~!!!


釣りばかりしている馬鹿嫁です(笑)
9_20121210224223.jpg

宴会の後は恒例のガヤ(エゾメバル)釣りですが、俺は行かなかったので写真がありません。いつもいっぱい釣れます。ガヤとはガヤガヤいるからだそうです。


そして深夜の3時に宿を出て知床半島の一番先端の港「相泊」に向かう。

まだ薄暗い中を人間と荷物を満載した船が走る。
10_20121210224226.jpg


1日目はモイレウシに上陸。
11_20121210224350.jpg


あっという間に釣り人でいっぱいです。
12_20121210224355.jpg


対岸は北方領土の国後島です。
13_20121210224358.jpg


すぐ近くに見えます。とてもこれがロシアとは思えません。
14_20121210224401.jpg
「早く返せ~!」


そしていつも通り俺は爆睡っす。


「ご飯ですよ~」で起こされた。

メジ1号がイクラ丼にかぶりついてました。
15_20121210224406.jpg


ビッグプーと馬鹿嫁も。
16_20121210224435.jpg


カブトムシ隊の重鎮もあまりの美味さに感激です。
17_20121210224439.jpg


食後の後は少し休んで運動を。

隊長やりました!
18_20121210224443.jpg


ビッグプーはポイントゲッターです。せっせとイクラを、いやカラフトマスを釣ってます。
19_20121210224448.jpg


みんな真剣です。イクラが食いたいので(笑)
20_20121210224452.jpg


トシさんもサウジから2年連続参戦です。
21_20121210224521.jpg


ビッグプーはここでも釣りまくり。
22_20121210224525.jpg


ソップもイクラゲット!
23_20121210224530.jpg


エゾシカたちは賑やかな一行を観戦です。
24_20121210224535.jpg
でも隊長に襲われそうになりました。どこでも相手を選ばない隊長で困ったもんです。


帰りの時は来た時よりもきれいにが合言葉です。
25_20121210224540.jpg


こんな宿もあります。
26_20121210224604.jpg
ちなみに鷲の宿にも熊はたびたび現れます(-_-;)


宿に到着。扇風機が回ってました。
27_20121210224608.jpg
このブンブン回っている魚は何だろ?


その2へ