寒ブリ狙いのサンライズその1
タイトルは寒ブリ狙いですが、ほんとはマグロです(笑)
まず我々が到着する前日
ブルーウオーターハウスの末次が83キロ!

ロッド:MCワークス プロトタイプ
リール:ステラSW18000
ライン:サンラインPE6
ルアー:ローカルスタンダード・ダイブベイト シングルフック仕様
俺に頭どつかれないように頑張ったそうです。
この快挙を聞いて我々の活性も一気に上がった!
まずはいつもの西中洲の瓜生で宴会♪

定番のもつ鍋っす。

美味いっす。痛風患者は食べ過ぎにご注意(俺のことです)。
翌日は11時出船とせ~いちから連絡があったので、遅くまで大宴会でした。
その翌日
中止となりました・・・
恒例の九州グルメ&歴史探索の旅となりました。
ニュージーランドでペリカンケースが盗難に遭ったので、新しいペリカンケースを購入。

キャスター付きです。
中はディバイダーにしました。ウレタンフォームは1年でボロボロになって、しかも交換がメチャ高いので。

ウレタンよりも仕切りの幅がぐっと狭くなるので、いっぱい入ります。しかも耐久性はぐんとアップ。
EOS5D/Mark3+EF16-35F2.8、EOS1/1DX+EF70-200F2.8、EF8-15F4、EF24-70F2.8、防水デジカメ、小型ビデオカメラ、バッテリー、レンズフード、他小物など余裕で入りました。
まずは豊臣秀吉が朝鮮出兵のために建てた名護屋城です。

俺はかれこれ4回目です。
ここに天守閣があった。

ただの山林だったところに、当時大阪城に次ぐ大きな城をわずか1年で建てた秀吉の絶大な権力に度肝を抜かされます。しかもここに全国から30万もの兵が集まりました。それまでタヌキしかいなかったところに。
次は玄海原子力発電所です。
冷えたので・・・

これが玄海エネルギーテーマパークです。

ガイド付きの見学コースまで時間がるので、館内にある祭りコーナーへ。
ここで九州のあちこちのお祭りが紹介されてます。
これは唐津くんち。

そしていよいよガイドさん登場。みんなこれを待ってました(^O^)
何を聞いたか全然記憶がございませんが・・・(爆)

昼食は唐津の超有名なおソバ屋さん(うどん屋かも)です。
くねくねとした坂道を登って行くと
農家に到着

この農家がソバ屋でした。
「里見庵」

不味そうな名前だなあ~
あっ違った
「里味庵」だった。
メニューを見ると
「さとみの香り」
ぐえっ、こんなの食えません!
どこかのメタボ店長が脳裏に出てきて・・・

十割蕎麦

手打ちうどん

食べたら絶品でございました。
また来るぞ!
でも店とメニューの名前何とかして(爆)
次は「マリンセンターおさかな村」です。

撮影禁止でした(-_-;)

宿に着くとサインをいただきに少年が待ってました。
俺ではありません。
天災君です。

翌日の朝も旅館の玄関前に少年が3人、自転車で来て寒い中を1時間以上も待ってた。
天災君はすごい人気者です。
ちなみに俺のことは完全無視です(涙)
豪のブログに遠い昔にアップ済みです。俺の馬鹿面が~~~
http://shimancyuu.com/mt/2013/02/post-909.html
夕食はいつもの「旬風」です。

定番のイカです。

今が旬のカワハギ。

そして明日釣る予定のマグロです。

誰かの差し入れだったかな?記憶が・・・
いつもとっても美味しい旬風でした。

帰り道にケーキ屋発見。

天災君が俺にプレゼントしてくれるそうです!(^^)!

いただきました!

なんか、口止め料だったような・・・
記憶が・・・
※天災君は俺のクラブの結成当時からのメンバーです。高校1年からクラブ員だからかれこれ25年になります。25年前にいろいろありました(笑)
あちこちでべらべらしゃべってますけど(爆)
明日は釣りができそうです(^O^)
まず我々が到着する前日
ブルーウオーターハウスの末次が83キロ!

ロッド:MCワークス プロトタイプ
リール:ステラSW18000
ライン:サンラインPE6
ルアー:ローカルスタンダード・ダイブベイト シングルフック仕様
俺に頭どつかれないように頑張ったそうです。
この快挙を聞いて我々の活性も一気に上がった!
まずはいつもの西中洲の瓜生で宴会♪

定番のもつ鍋っす。

美味いっす。痛風患者は食べ過ぎにご注意(俺のことです)。
翌日は11時出船とせ~いちから連絡があったので、遅くまで大宴会でした。
その翌日
中止となりました・・・
恒例の九州グルメ&歴史探索の旅となりました。
ニュージーランドでペリカンケースが盗難に遭ったので、新しいペリカンケースを購入。

キャスター付きです。
中はディバイダーにしました。ウレタンフォームは1年でボロボロになって、しかも交換がメチャ高いので。

ウレタンよりも仕切りの幅がぐっと狭くなるので、いっぱい入ります。しかも耐久性はぐんとアップ。
EOS5D/Mark3+EF16-35F2.8、EOS1/1DX+EF70-200F2.8、EF8-15F4、EF24-70F2.8、防水デジカメ、小型ビデオカメラ、バッテリー、レンズフード、他小物など余裕で入りました。
まずは豊臣秀吉が朝鮮出兵のために建てた名護屋城です。

俺はかれこれ4回目です。
ここに天守閣があった。

ただの山林だったところに、当時大阪城に次ぐ大きな城をわずか1年で建てた秀吉の絶大な権力に度肝を抜かされます。しかもここに全国から30万もの兵が集まりました。それまでタヌキしかいなかったところに。
次は玄海原子力発電所です。
冷えたので・・・

これが玄海エネルギーテーマパークです。

ガイド付きの見学コースまで時間がるので、館内にある祭りコーナーへ。
ここで九州のあちこちのお祭りが紹介されてます。
これは唐津くんち。

そしていよいよガイドさん登場。みんなこれを待ってました(^O^)
何を聞いたか全然記憶がございませんが・・・(爆)

昼食は唐津の超有名なおソバ屋さん(うどん屋かも)です。
くねくねとした坂道を登って行くと
農家に到着

この農家がソバ屋でした。
「里見庵」

不味そうな名前だなあ~
あっ違った
「里味庵」だった。
メニューを見ると
「さとみの香り」
ぐえっ、こんなの食えません!
どこかのメタボ店長が脳裏に出てきて・・・

十割蕎麦

手打ちうどん

食べたら絶品でございました。
また来るぞ!
でも店とメニューの名前何とかして(爆)
次は「マリンセンターおさかな村」です。

撮影禁止でした(-_-;)

宿に着くとサインをいただきに少年が待ってました。
俺ではありません。
天災君です。

翌日の朝も旅館の玄関前に少年が3人、自転車で来て寒い中を1時間以上も待ってた。
天災君はすごい人気者です。
ちなみに俺のことは完全無視です(涙)
豪のブログに遠い昔にアップ済みです。俺の馬鹿面が~~~
http://shimancyuu.com/mt/2013/02/post-909.html
夕食はいつもの「旬風」です。

定番のイカです。

今が旬のカワハギ。

そして明日釣る予定のマグロです。

誰かの差し入れだったかな?記憶が・・・
いつもとっても美味しい旬風でした。

帰り道にケーキ屋発見。

天災君が俺にプレゼントしてくれるそうです!(^^)!

いただきました!

なんか、口止め料だったような・・・
記憶が・・・
※天災君は俺のクラブの結成当時からのメンバーです。高校1年からクラブ員だからかれこれ25年になります。25年前にいろいろありました(笑)
あちこちでべらべらしゃべってますけど(爆)
明日は釣りができそうです(^O^)