2013/05/13

100キロオーバー連発!ノースカロライナのクロマグロ・その3

今回も全員シングルフックを使った。
1_20130507144918.jpg
GTでもヒラマサでもマグロでも大型にはシングルがお勧めである。擦れ掛かりがほとんどなく、飲み込まれて鰓にかかることもほとんどなく、そしてフックも強いので伸びることもほとんどない。フッキング率も大型魚ならシングルとほとんど変わらない。小型はトレブルのほうがフッキング率が高いが、擦れ掛かりが多発する。


2日目は凄かった。相手が大きすぎてライン全部出されたり、リール破壊、ハーネス破壊などなどでモンスターに完敗でした。



日本のマグロキャスティング界の第一人者イチローにヒット!
5a_20130512044847.jpg



ライン全部出されて終了。
5_20130507144926.jpg
相手は200キロクラスのマグロ、もしくはサメだったかも。


大仏は昨日とは比べ物にならない大物を掛けた。途中からハーネスを着用。最後はハーネスが壊れて終了。
6t_20130507145110.jpg


57歳でノース初挑戦のバグースがキャスティングで掛けた!
6tb.jpg
マーリンのトローリング界では知らない人はいないと言う男である。

ただしマグロは別格。ましてキャスティングとなると半端でなく辛い。

途中でハーネス装着。
7t_20130507145112.jpg


その後は落ち着いたファイトで

なんと136キロをノース初挑戦でキャッチ!
8t_20130507145115.jpg
推定136キロ
バグース
ロッド:カーペンター・KLL75/45
リール:ソルティガ・ドッグファイト
ライン:PE8
ルアー:ガンマ120
ファイティングタイム:1時間
途中からハーネス使用


2日目は8ヒットで2キャッチ。136キロと122キロだった。



実釣3日目


ノース2年連続のボケヒロにヒット!

持ち前のパワーでぐいぐい寄せる!
2_20130507144921.jpg


たったの12分で船べりにマグロは浮いた。

クルーがリーダーを掴んでギャフを掛けた後に外れてしまいリリース。
2b.jpg
推定122キロ
ボケヒロ
ロッド:シービーワン610プロト
リール:ソルティガ6500H(スプールとハンドルはスタジオオーシャンマーク)
ライン:PE10
リーダー:200ポンド+フロロ200ポンド
ルアー:ゾロ240
ファイティングタイム12分



今度はかちょうにヒット!
3_20130507144923.jpg


またまた危なげなく18分でキャッチ!
4t_20130507145107.jpg
推定81キロ
かちょう



大仏が軽々と60キロを
9t_20130507145117.jpg
推定60キロ
大仏



天災君もキャスティングで掛けた!
10_20130507144928.jpg


7分でハーネス装着、そのあとは2分でキャッチ!
11t_20130507145141.jpg
推定75キロ
天災君
ロッド:シマノ・オシアプラッガーBGフレックスエナジーS79MH
リール:NewステラSW30000
ライン:PE12
リーダー:200ポンド
ルアー:ガンマ160H
途中からハーネス使用


2年連続のゴリもキャスティングで途中ハーネスを装着して113キロをキャッチ!
12t_20130507145144.jpg
推定113キロ
ゴリ
ロッド:カーペンターKLL70/45
リール:ステラSW20000
ライン:PE8
リーダー:200ポンド
ルアー:ガンマ160H
途中からハーネス使用


ダン吉もキャスティングで掛けたが、ドラグを締めた後に高切れ。
13_20130507144953.jpg



そしてイチローは最終日も大型を掛けた!
14_20130507144955.jpg


ファイトは3時間以上に及んだ。とにかくタフなマグロだった。マグロは個体差も大きい。

最後までハーネスを使わずにファイトをしたが・・・
15_20130507144958.jpg


クルーがリーダーを掴んだ直後にリーダー切れだった。
16_20130507145001.jpg
推定140~150キロ
イチロー
3時間22分ファイトしてクルーがリーダーを掴んだ直後にリーダーブレイク。ドラグは実測19.5キロ。
ロッド:ソウルズ7フィート・プロト
リール:ソルティガ・ドッグファイト
ライン:PE12
リーダー:220ポンド
ルアー:ソウルズ・プロト


実釣3日目は5匹キャッチ。122キロ、113キロ、81キロ、75キロ、60キロだった。



明日の最終日は全員キャッチしたら俺もやるので準備を。ハイドラグだとリールシートが破壊してしまうのでテーピングをした。
17t_20130507145146.jpg
今回もテーピングしてなかった初日のマッチョのリールシートは壊れてしまっていた。


ドラグ35キロだとこうなる。スプールがラインローラー側に引き寄せられ回転枠に当たってスプールの塗装が剥がれる。
23_20130512035143.jpg
30キロ以上のドラグだとリールシートはテーピングしてないとほとんど壊れる。

※この写真は2009年にスピニングタックルで250キロオーバーのマグロに挑んだときのもの。2回目の挑戦で250キロをタグ&リリースした。スピニングでは世界初のことだった。最後までハーネスは使わなかった。その後250キロオーバーのマグロは海外で3匹キャッチされてるが3人とも途中からハーネスを着用している。原因は握力が無くなるのだそうだ。


しかし、最終日は悪天候で中止となってしまった。


最終日の朝。
18_20130507145004.jpg


海は荒れていた。
19_20130507145027.jpg


3回のベランダから撮影。レンズはフィッシュアイ。
20_20130507145030.jpg


どのレンタルハウスにもプールがある。
21_20130507145033.jpg


今回の参加者。このうち10名が来年も挑むことになった。
22_20130507145036.jpg



来年はノース4年目。ニュージーランドから通算すると巨大クロマグロに挑んで8年となる。

今年の8月にはカナダの巨大クロマグロにスピニングで挑む者が3名いる。


限界への挑戦


まだまだ続く。