2009/04/27

宮古島GT後半組

前半組と入れ替わりで後半組が到着。
メンバーは8名で船2艇の予定だったけど、風が強く1艇は小さいので出船は無理らしく、MORIZO艇だけになった。

初日は短い時間だったけど、太陽を久しぶりに見た。
mb_1.jpg

暴走親父が20キロ弱のGTをキャッチ。どこでも必ずといっていいくらい釣る男だ。
mb_2.jpg

下地島の西側を攻める。有名な地磯のポイント「通り池」がある。
mb_3.jpg

この日が一番天気に恵まれたが日中はほとんどバイトがなかった。

終了間際にまいどが13キロをキャッチ。
mb_4.jpg

夕方、那覇から遅れて入った栓抜きも合流して大宴会。
mb_5.jpg


2日目と3日目は釣り中止となり、島内観光。

住民の水汲み場だった「盛加がー」。平良市内にある大きな洞井。島には川がないので天水(雨水)と島のいたるところにある洞井が生活用水だった。
mb_6.jpg

宮古には2つの地下ダム(福里ダム、砂川ダム)がある。地中に作られたこのダムのおかげで長年の大きな悩みだった水不足が解消した。
mb_7.jpg

東平安名崎。
mb_8.jpg

池間大橋と宮古島最北端の池間島。
mb_9.jpg


宮古は連日悪天候に泣かされました。前後半で7日間チャーターして3日間中止、出れた4日間も近場の風裏中心でした。それでもGT5匹キャッチ、大物ラインブレイクありと国内としては悪くない結果でした。ポイントはほとんどが港から30分以内です。サンゴ礁が島の周りを幅広く覆っていてポイントは多く感じました。GTが育つ環境は他の島に比べて良いと思います。

羽田発着の直行便があり、10時30分ごろ宮古島到着、帰りは19時40分なので釣り時間が長くとれるのも利点です。
MORIZO船長は18歳からクルーとして働き、21歳から船長を任され、昨年から独立しました。
若いけど宮古の海をよく知っています。

MORIZOホームページ
http://www2.miyako-ma.jp/f-morizo/


次回は7月に訪れる予定です。