2014/08/14

昨年12月のインド一人旅・その3

ようやくデンバーです。アラスカは大変です。行きはアラスカを通り過ぎてサンフランシスコ。そこで乗り換えて、飛行航路を戻るようにアンカレッジへ。アンカレッジで乗り換えてコディアックである。帰りはコディアック~アンカレッジ~デンバー~成田である。昔、冷戦時代はソ連の上空を飛べないので、ヨーロッパ方面へ行く飛行機はアンカレッジ経由が多かった。だからアラスカは近かった。成田から6時間で行けた。今は20時間以上かかる。近いのに遠いところである。


さて本題に戻ります。インド一人旅その3です。

一昨日の生活臭あふれるところで撮った写真データがなぜか消えちゃったので、新しいCFカードを買って再び行くことに。デジカメになって便利になったけど、データが消えることが毎年1回くらいある。これショックだよね。

人力車に乗った。ほんとは歩いて回ろうとしたんだけど、人力車が何台も俺の後を付いてきて、しつこく勧誘する。根負けしてしまった。
40_20140813051036711.jpg


狭い路地をどんどん入って行く。こっちも強引だが、すれ違うほうも強引である。譲っていたら前に進めない。
41_20140813051038d22.jpg


ぶつかることなんて気にしてない。ガンガンぶつかりながらどんどん進む。
42_20140813051039682.jpg


車輪同士が絡んで急停止することも。
43t_20140813051113780.jpg

スリル満点で通り抜けた。


露店がずらりと並ぶ。こういう光景を目の当たりにするとインド人が世界中どこでもたくましく生きられる訳が見えてくる。
44t_20140813051116260.jpg
日本も戦後間もないころは同じだった。だから人々はたくましかった。そして日本はあっという間に復活した。


荷車を押す女性。
45t_20140813051116284.jpg
坂道をゆっくりと登っていた。かなり辛そうに見えた。


俺が代わって坂の頂上まで押してあげた。
46_2014081305104190e.jpg
でも、あまり喜ばれなかった。そんなことより買ってあげたほうが良かったかな。


アスファルトの道路で洗濯をする女性。まさしく母は強し。
47_20140813051042691.jpg
日本も昔はこのような光景が見れたそうだ。


インド人は高く積み上げる天才でもある。自転車も車もとにかく積めるだけ積む。
48_20140813051139116.jpg


露店ではなんでも売っている。そして捨てるなんてことはしない。とことん使う。
49_20140813051141ce0.jpg


思わず「急げー!」と言いたくなる。常にぎりぎりの中でインド人は生きている。
50_20140813051142011.jpg



人間は忙しく生きている。

でも鳥や牛はのんびり生きている。
51_20140813051143c98.jpg



カラスがどんなに増えても、人々は気にしない。
52_201408130511454ac.jpg
でも、変なカラス(笑)


俺の1日もインドではあわただしかった。

宿へ戻る。

この通りに俺が泊まる宿がある。
53_201408130512055d4.jpg
3泊したが、この通りで日本人らしき人は一人も見なかった。


インドの人口は12億とも13億とも言われている。あと数年後には中国を追い越して世界一になるそうだ。

当然、食糧も世界一必要となる。
54_2014081305120635b.jpg


人が増えれば、空地は減る。
55_20140813051208690.jpg
人間てどこでも生きられる。生きようと思えば。


この子たちの未来は・・・学校は・・・病院は・・・
60_2014081305122956b.jpg
先進国の人間はそんなことを考えるけど、ここに住む人たちは「明日の食糧」「明日の生活」なんだろうな。

人は贅沢を知ると物の価値がわからなくなる。インドを歩くといろいろ考えさせられる。


インドの素顔。凄い生命力。これが人間本来かもしれないけど、俺は住む気にはなれない。
56_20140813051210248.jpg
日本はいつかインドに追い越されるだろうな・・・

精神が違い過ぎる。


仏教もヒンズー教もインドで生まれてインドで育った。

恵まれた土地では生まれないし、育たない。信仰もしない。


床屋。
57_20140813051211a0e.jpg
散髪代を聞くのを忘れた(笑)


野菜を運ぶトラック。それにしても綺麗に積んだもんだ。
58_20140813051227899.jpg


ここでも見事なまでに高く積んだ野菜。
59_201408130512287aa.jpg


「おい、俺を撮れよ」
61_20140813051230104.jpg
撮ってあげた。


「変な観光客」
62_2014081305123255f.jpg
そんな目で見られた(-_-;)


カメラ屋。
63t.jpg
この汚い看板を見て入る日本人はいないだろうな。


階段に陣取る乞食。上と下ではどっちが偉いんだろ?
64t_20140813051258aae.jpg
すいません。小銭がなくて・・・


たった3日間のインド滞在だったけど、1年分くらいを見たような旅だった。


インドは広い。そして歴史は深い。

そしてとにかく面白い。飽きない。退屈しない。


次回は1か月くらい歩いてみたい。


終わり