みんなの力でクロマグロを守ろう!

キャンペーンを7月7日の23:00に立ち上げた。
「太平洋クロマグロを絶滅から守ろう!」
↑この文字をクリック
Facebookページも立ち上げた。
https://www.facebook.com/bluefintunajapan
凄い反響にビックリした。これがみんなの力である。
何事も「挑む」ことが大切である。
そして、昨夜は賛同者のコメントに目を通した。
何千人ものコメントなので、とても全部に目を通すのは無理だったけど、涙が出るようなコメントもあった。
そして予想に反して女性のコメントがとにかく多かった。
次世代に残す。
母性本能からなのだろうか・・・
コメントのほんの一部を紹介します。
応援してます。
近い将来、ニッスイや政府を含めたみんなが幸せになれるよう。
日本人としてマグロが好きだからこそ賛同します。
まぐろが好きなので、我慢します。
私達は、スーパーへ行けば一年中鮪を買う事ができます。それこそ、鮪の旬がいつなのかわからないくらいです。産卵の為に集まる鮪のメスを獲る事が数を減らす原因なら、その間漁を禁止して鮪を守るべきです。
海洋資源じゃなくてね、海洋生物なんですよ。生き物なんです。そこんとこ履き違えてるでしょ?未来に残そうじゃなくてさ、絶滅危惧種を守ろうでしょ?
貴重な海洋資源を守るために、日本国内でもできることがあります。うしろめたさなく、おいしくマグロを食べましょう!
これまで人間は、商売のため幾多の動植物をすでに絶滅に追いやった。如何に日本人がマグロを好んでいるとは、絶滅させては何もならない。やはり自然界と共存してこそ、資源もまもられる。乱獲は即中止!
一人の魚好きとして賛同します!
マグロ食べたくても、こんな資源の無駄使いするならちゃんと我慢するよ!
「昔マグロという魚がいてね、にぎり寿司にするとおいしかったんだよ」なんて子供に話すのはイヤです。
自ら道を狭めてはいけません、私達は常に先を見据えて行動していかなければならないのです。クロマグロがこのままでは絶滅してしまう。残念ながら私は絶滅を防ぐ事はできません。私が今できることは賛同しFacebook等でこの事実を世界中に知らせる事です。
マグロが大好き!!
ずっと、食べたいし、子供や孫の世代にも美味しいマグロを味わってほしい!
産卵期のマグロを根こそぎ捕ってしまうニッスイ(プラス関連企業)の巻き網漁には反対です。水産庁も資源保護の観点から禁漁期間を設定し、前述の一営利企業を規制すべきです。このまま一営利企業のせいで太平洋クロマグロ絶滅に向けて加速させるなんてナンセンス。後悔しても後のまつり、今じゃないと止められないんですよ!
マグロは、特にクロマグロはなるべく食べないようにしています。絶滅危惧種は「美味しくない」との価値観を持つようになりました。
ツナは好きですが我慢します。
量を稼ぐことで儲けを得ることが持続出来るほど自然は豊かではありません。まだ絶滅していないのに規制する必要は無いと考えているのでしょうが、もちろんそれでは遅すぎます。マグロだけではありませんが、現在の資源枯渇を招いたのは、規制を行える監督官庁の責任であると言わざるをえません。
クロマグロに手が出せる身分ではありませんが、何事もバランスが大切です。
自然に対する畏怖をなくし意地汚く欲にまみれては泣きを見るでしょう。
卑しい心は捨てましょう。
政府・行政の怠りは重大です。漁業者やそれに関連する方々の暮らしに影響は大です。やれることをしないのは無責任だと思います。しかし、もっとも引いた視点から物言えば、私は、少しの間、マグロを食べなくても大丈夫です。自分らの食文化を「流行事」にされるのも、それに「乗せられる」のも、私は嫌です。「高級マグロ」って実は、偽りのように思うのです。
日本人の食文化の為に、世界の自然界を変えてはいけません!
最低限のクロマグロだけを取り、後は育成の為に保存したり養殖から繁殖へと繋げるなどの日本の技術力をこちらに使えるのではありませんか?
お金を出せば食べたい放題お腹を満たすことができる時代になってしまったとこの問題からもつくづく思い知らされます。「頂きます、御馳走様でした」と命を頂く気持ちが本当に大事だと思います。10年、50年、100年・・・と人間だけでなく生き物すべてが命をつなぐことができることを願っています。日常的に絶滅という言葉を目にする今日この頃です、自分の問題と認識することを全ての人に希望します。
【マグロ】大好きです(*´∀`)♪
出来るだけ長く食べたいので、賛同しました。
【マグロ】が好きな方は是非賛同してください(b´∀`)ネッ!
私たちは、鮪を感謝していただかないといけないと思います。私、勉強不足ですが、乱獲なのかもと思っております。
水産庁と水産業者は自分で自分の首を絞めている事を自覚すべきです。
一部の人間が刹那的に利益を得るために、貴重な水産資源を枯渇させる事は反社会的行為と考えてもよいと思います。
子どもや孫の世代のことも考えていきたい。
水産庁は大手企業と癒着とかあるんでしょうか。そう思われても仕方ないです。
もっと本気でマグロ、資源を守ることを考えてください。
美味しい天然マグロは日本の誇りです。
世界に誇れる寿司も、マグロあってこそです。
大切なマグロを、まず私達が意識して守っていくべきです!
子供や孫の世代にも食べさせたいので、持続的な漁業であることを願ってやみません。
あとは野となれ山となれ・・ではいけません!大切な天然資源を保護する姿勢を堅持して持続可能な漁業を目指したいものです。
なぜ絶滅危惧種が格安価格で店頭に並ぶのか?その謎が解けました。
本キャンペーンに賛同します!
今回初めて水産庁とニッスイがこの問題の根幹に関わっていることを知りました。我が家でニッスイは不買運動対象としたいと思います。ありがとうございました。
マグロ、大好きです。だからこそ。
魚をこれからもおいしくたべ続けるためにも賛同いたします。
今食べられることよりも将来ずっとマグロと一緒に生活できることの方が大事です。ぜひ賛同します!
マグロ釣りはしませんが、守りたいと思い、賛同させていただきました。
マグロは大好きです。
それが、全く食べられなくなるのは、とても悲しい。
今から少しずつでも殖やしていくことが、大事だと思います。
マグロ達がゆっくりと産卵できる海になります様に!
水産会社も取れなくなると困るはずです。食べる私たちも将来のために今我慢できるよ。
関東北端の漁港の町で余生を送る者として、漁業者の夢や希望を奪っていく大規模巻き上げ漁法を禁止すべきだと痛感します。
子供達が大人になっても、クロマグロが食べられるように絶滅から救って下さい。
実態を知りませんでした。大切な資源は今、守らないと本当に絶滅してしまうと思います。
天然クロマグロが食べたいから、大手企業のまき網漁による乱獲に反対します!
恥ずかしながらこんな時代遅れな事がまだ平気で行われていた事をこちらで初めて知りました。未来に残していかないといけない大切な資源です。子供でもわかるような事がナゼエライ人達にはわからないんでしょう?
知らなかったです。
人間側は魚群探知機などを使って魚の居場所を突き止めて一網打尽に出来る…不公平だなと思ってました。
クロマグロが減っているという中で、このような漁が行われていることを知りませんでした。
禁漁にすべきことは誰もが分かることではないでしょうか。
日本の政治と大手企業の横暴は、あまりにもひどいものです。国内の林業はとうに崩壊させられ、今また農業も漁業も、企業の「とにかく、大儲けしたい」という要求のままに解体(崩壊)させられようとしています。今回の太平洋クロマグロを絶滅から守る運動は、他の絶滅危惧種を守る運動と同様、人類のあり方として追究すべき課題だと思います。
ウナギ同様、乱獲による減少を中国のせいにして責任転嫁することなく、自国のやり方を厳しく見直して資源回復に努めるべきです。
水産庁は、クロマグロに限らず水産資源の保護を実効性のある形で今すぐに行うべき。管理権限のある省庁の不作為でほとんどの魚種が減少していることは、未来の世代への背信でもあります。それが出来ないなら、水産庁そのものが不要なのでは。
息子の大好きなマグロがいつまでも美味し戴けるよう、
また楽しい釣りをいつまでも続けるために賛同させて戴きます♪
最後に昔は航海安全・大漁祈願!?
と言っていたのですが、ここ数年、
航海安全・適漁祈願 (^^ゞ
に変えた私のスローガンを送ります(^^)v
マグロに限らず水産資源の維持管理に本腰を入れるべきだと思います。今の事業者利益保護が長期的には事業環境を破壊し事業継続性リスクに繋がると考えるべきです。我々の子や孫、その先の子孫も末長く自然の恵みが享受できますように
Twitterで少し流れてきていましたが、ニッスイやイオン等の大企業の横暴ぶりはすごいらしいですね。勇気ある漁師さんたちの意思を尊重スべき!
近年、他国の横暴な面ばかりが目立ちますが、自分たちの足下を見つめなおさなければならないことがあることを知りました。
賛同します!
毎日スーパーにはマグロが溢れています。かなりの量が廃棄されているのではないでしょうか?
そんなに獲る必要があるのか?何時も疑問に思っております。
ありがとうございますm(__)m
コメント