2009/10/19

外房ヒラマサキャスティングゲーム

9_20091019164047.jpg

外房と言えば近海ジギングの発祥の海である。俺も14年前に初めて外房のジギングに挑んだ。当時ジギングと言えば、まだナイロンラインが主流でPEラインを使っている人はごく一部だった。そんな中でPEラインをリールに巻いて松鶴丸に乗りこんだ。
前日は潮が速く、ジギングは底が取りにくく根掛かりが続出して釣りにならなかったと船長が言っていた。そういうことなので船長のお勧めで沖にカツオ、キメジを釣りに行くことになった。
沖でカツオ、キメジがそこそこ釣れたので、俺は船長に「帰り際でいいですから1回だけジギングポイントを流してくれませんか」と言った。
潮は速かったがPEラインなので底は確実に取れた。そして1回目の流しでヒット。3キロくらいのヒラマサをキャッチした。これが俺の外房初ヒラマサである。初挑戦でキャッチだった。ジグは3オンス(84グラム)だった。当時3オンスと言えばヘビーの部類だった。

そして外房は近海ジギングの人気スポットとして多くのジガーを育ててきた。

アシストフックを発案したのも外房ジガーである。長年日本のジギングに多大な貢献をしてきた。

そんな外房で2年くらい前からキャスティングで狙うヒラマサが人気上昇中だ。

サイズが大きい。そしてヒットの瞬間が見える。スポーツ性の高いこの釣りはまたたくまに多くのジガーを取りこんで大型のヒラマサが次々とキャッチされていった。

キャスティングでヒラマサを釣ることをブームにした一人として佐賀のサンライズの田代誠一郎船長が真っ先に浮かぶ。奄美でGT船のクルーとして長年働いてきた田代はヒラマサにおいても同じ可能性を求めていた。田代の師匠はあの福井健三郎である。ポイント開拓の大好きな師匠の下で働いていたこともあり、積極的にポイントを開拓していった。そして結果が出るまでにそう時間はかからなかった。

その田代船長が外房に初めて現れたのが2008年の2月8日である。ロッド1本、ルアー2個、リーダー5メートルをたばねてコンビニ袋に入れて親交のある山正丸に乗りこんだ。そのときお付き合いしたのが野澤と谷口である。

結果は田代が15.9キロと9.8キロ。野澤が9.3キロだった。田代が初挑戦でオオマサを2本もキャッチしたニュースは瞬く間に外房ジガーに知れ渡った。

あれから1年8カ月が過ぎた。

おりしも数日前からとんでもないサイズが釣れ出していた。10月11日22.1キロ。10月13日25.1キロ。他にも10キロオーバーが続々キャッチされていた。まさにニュージーランドとアベレージサイズは同じかそれ以上だった。

そして外房ジギングトーナメントの前日、多くの仲間と山正丸に乗りこんだ。その中にはあの歴史的な1日である2月8日に田代と一緒に乗り込んだ野澤と谷口もいた。その日は谷口もオオマサを掛けたのだが一方的に遊ばれて完敗だった。

当日は土曜日ということもあり22名も乗りこんでいた。こんなに乗っていてキャスティングができるのかなと思ったが、さすが外房の常連はレベルが高い。日ごろからハイレベルな釣りを求めているだけにキャスティングは素晴らしかった。

そしてまず外房の実力者野澤のBC-γ60にヒラマサが襲いかかった。
1_20091019164047.jpg


水深は15メートル。外房は日本全国でもトップクラスに難しい海である。

野澤はすぐに主導権を取ると一気に勝負に出た。ほとんど走らせず2分でキャッチ。16.4キロだった。
2_20091019164151.jpg
ロッド:MCワークスEX704SSR"SOTOBO SP" プロト





続いて小澤にヒット!これもBC-γ60である。

8キロのドラグで1分強でヒラマサは浮いた。
3_20091019164150.jpg
サイズは12キロ。
ロッド:BC73MLR


二人とも速効勝負だった。外房は走らせて取るか、強引に勝負するかのどちらかに分かれる。強引にやればヒラマサも本気になる。逆に力をかけないファイトをすればヒラマサも本気にならない。どちらを取るかとなる。俺は力勝負しかできないが・・・
ニュージーランドの経験からわかったことは20キロのヒラマサは本気になれば20キロのドラグを引き出すパワーを持っているということだ。そして障害物が目の前にあればよりパワーを出すことも。

しばらく平穏が続いたあと。

今度は谷口のBC-γ60にヒラマサが襲いかかった。
4_20091019164046.jpg


ロッドはBC79LR、ラインはPE4号、強引なファイトはできない。前者の二人とは対照的なファイトとなった。

船長の操船も素晴らしかった。この浅いところで巧みに根を交わし、確実に距離を詰めていった。

仲間が見守る中、最後はぐるぐると円を描きながら浮いてきた。

そしてネットへ
5_20091019164046.jpg





1年8か月前の完敗から外房に通い続けること25回。坊主の連続。そして返り討ちにも遭った。

こみ上げてくるものに耐え切れず、ついに涙が・・・
6_20091019164046.jpg

声を出して泣いた。



おめでとう!
7_20091019164047.jpg

8_20091019164150.jpg

10_20091019164358.jpg


12キロ、18.2キロ、16.4キロ
11_20091019164357.jpg



その日の宴会では谷口が主役だった。
12_20091019164357.jpg


あのダックス会長が小さくなった。
13_20091019164357.jpg



PS。俺も釣ったのだが、影はほとんどなかったよ。
14_20091019164357.jpg