九州グルメツアー・パンゲア編

まずは宴会用の魚をゲット!

毎年恒例の平戸ツアーだが、七里、壱岐、対馬方面のキャスティング人気に押されてか今年は集まりが悪かった。参加は超常連(笑)び~るだ~さん、グルーパー最古参の塚ちゃん、デブ杉村、そして1回目からずっと現地の段取りをしているどばヤンです。
船は九州ジギングの老舗「幸漁丸」。この船に俺が始めて乗ったのは1999年3月です。今年で12年目になります。
12年前の釣行記があった。
http://www.xnet.ne.jp/fish/salt/mogi40.htm
大宅さん、白石さん、富重さんも一緒だった。
大宅さんと始めて釣りをしたのは15年くらい前になる。奄美大島でジギングだった。その少し後に白石さんや富重さんと知り合った。その頃はPEラインを使ったジギングの創世記である。当時PEライン用のロッドがなかったのでグラスの太くて重いロッドや、トローリングロッドなどを使ってディープジギングをやっていた。ジグも市販の物は100グラム未満しかなくて、重いジグを自分たちで作って使っていた。1キロくらいまで自作したのを覚えている。
そんな大宅さんたちと釣りをすることは今ではほとんどなくなった。ところが6年前に大宅さんがイタリア料理のレストランをオープンしたので平戸ツアーのついでに4年前からここで宴会をするようになった。レストランの名前は「パンゲア」」、今では最高に美味しいレストランと地元では大変有名になっている。本業は建築屋だが、昔から料理が好きだった。今ではどっちが本業なのかわからない。
今年もパンゲアで豪華な料理をお腹一杯いただいた。白石さんも富重さんも駆けつけて、昔話から最近の話題までいろんな話で盛り上がった。
パンゲアの入り口。

建築家の大宅さん自らが設計したので外観、内装、装飾など素晴らしいお店です。
そんなパンゲアの料理を紹介。今回は近海で獲れた超高級魚アラ(関東でモロコ、関西でクエ)を出していただいた。

アラのカルパッチョ

美味すぎます。
アラの骨せんべい

骨までしゃぶりつきました。
アラのホイル包み焼き

もう天国に行った気分です。
イベリコ豚(左)と宮崎牛(右)の肩ロース

絶品です。しかし俺には毒です(^^;
イベリコ豚肩ロースの焼きシャブ
(すいません。写真がありません)
一緒に盛り付けてあった野菜も絶品でした。
アラカブのアクアパッツァ(このアラカブは俺が釣った)

食べ過ぎて血圧が一気に上がった。
5人前をペロッと平らげて大満足のおデブ君

ご馳走様でした。

来年も必ず食べに参ります!
パンゲア
http://www1.ocn.ne.jp/~trevally/menu/frem-3.html
ここで古き仲間たちの写真を紹介
グルーパー最古参の塚ちゃん。入会して21年目になります。入会した年に生まれた娘さんは来年大学卒業です。
1993年10月の写真。

右から3人目。まだ頭が黒い。
1997年4月、パラオの南600キロにあるヘレンリーフに行った。

おそらくこれが初GT
今の塚ちゃん

やたらと幸せそうです。
大宅さんと1999年11月にアフリカのタンザニアに行った。

マフィア島で大きなGTをキャッチ!

釣った人もマフィアのような顔・・・
今の大宅さん

良い人生を歩んでいる顔だね。
1996年7月に白石さんとトカラに行った。

鹿児島の串木野から出て2泊3日だった。

今の白石さん。今年還暦です。

娘さんが今年現役で佐賀大学の医学部に入学したそうだ。俺「カラスが鷹を産んだのか」白石さん「何を言われても気になりませんわ」
1996年ころの富重さん。自作ロッド、自作ジグでいつも挑んでた。

向こう側は大宅さん。
今は建設会社の社長さん。

でも不景気で暇らしい。いつでも釣りに行けるそうです。喜んでいいのか?
1999年3月のどばヤン

おっ頭が黒い!
2001年12月フリーマントルのどばヤン

入国カードにすべてイエスと記入した男です。犯罪歴はありますか・・・イエス!
今のどばヤン

すでに頭は砂漠です。
1999年7月ロンボク遠征のび~るだ~さん

この頃から飲み続けてま~す。
みんな長生きして毎年パンゲアで宴会やりましょう!
次回は平戸と五島のジギングです。
ぎょねっとさんです。ぽちっと協力をお願いします(^^)
