恒例知床グルメツアー
これは2009年9月です。

昨年も行ってまいりました。
知床ではいたるところでエゾシカと遭遇します。

泊まる宿は別名「痛風の宿」でやんす。
食べて食べて食べまくりました。
今回は18名も参加です。宿に泊まりきれません。
この親父、生きて帰れるのか?

タラバガニ、メンメ、イクラ、ウニ・・・要介護なのに食べまくりでやんす。
そして
青森方面がとんでもないことになっているようで、電話、メールが深夜まで鳴り続けやんした。
なんとマグラーズのイチローが186キロ、236センチの巨大クロマグロをキャスティングでキャッチ
午後3時半にヒットして夜の10時40分にキャッチ。なんとファイティングタイム7時間10分です。
12時に栓抜き、深夜1時にイチローと睡眠中に続けて電話が掛ってきた。
回りも動転しているようで情報がちんぷんかんぷんでした(笑)
起床は2時半、3時半には相泊港へ向かい、4時に出船です。
渡船して半島の先端近くのモイレウシに到着するなり速効で寝ました
イチローの186キロはマグロキャスティングの歴史に永遠に残る快挙だね。昨年131キロ、今年186キロ!
イチローと初めて釣りをしてから13年目になるけど、いちじるしい成長でやんす。いまやマグロキャスティングゲームの世界のトップに立つ男です。
1年前までは100キロが目標だった。そして瞬く間に目標大幅更新!
年内に200キロオーバーが釣れるかも!
なお昨日は148キロ、95キロなどなど大物連発だったそうです。ヒットは20発以上と聞いてます。
今年の知床でカラフトマス釣るのと変わらないヒット率です。
超寝不足でスタートした釣り初日。
上がったポイントはモイレウシ

熊スプレーを側に置いて釣り開始

昨年は8回もヒグマと遭遇しました。
昨年の知床釣行記(ヒグマが何度も出てきた)
http://grouperboys.web.fc2.com/08report_d/09shi_a/shi_a.htm
俺はとりあえず寝るところを探します。
雨が降ってきたので寝るところを探すのが大変です。
親分はイクラ食いたくて必死です。

イクラゲット!

いよいよイクラ作り開始

今年もいっぱいです。

みんなスゲエ食欲でした。





お帰りの時間がきた。
夜はバーベキューでした。

メンメ、ホッケ、カキ、サンマ、マトン、牛肉、ブドウエビ・・・

もう痛風再発数秒前でやんす。
3日目はペキンに上陸(中国ではありませんよ)
ここは超入れ食いでし。



川にはカラフトマスがあふれてます。

水中撮影です。

チャンチャ焼きを作ります。
完成!

ご機嫌のハイエナどもです。

凄い食欲でした。
3日目の夜にしてやっとシマフクロウ(天然記念物)の撮影に成功!

一度に2匹の魚捕まえました。

あとで逃げられてましたけど。
最終日はウトロ沖でサケ釣りです。
でもサケがお留守でした。
カメラマンは大雨だったのでホテルで寝てました。
なんと
ソップがオオカミウオを釣りました。

凄い顔でやんす(コッド親分に似てました)
これは大きなスジアイナメです。
ホッケは大漁です。
最後にウトロにある知床世界遺産センターに行った。

ヒグマにシャチにキタキツネにエゾシカ、オジロワシ、シマフクロウ・・・
こんなにいろんな野性動物に出会えるところは日本ではここだけです。

マナーを守って自然と触れ合いましょう(^^)
ぎょねっとさんです。ぽちっと協力をお願いします(^^)

昨年も行ってまいりました。
知床ではいたるところでエゾシカと遭遇します。

泊まる宿は別名「痛風の宿」でやんす。
食べて食べて食べまくりました。
今回は18名も参加です。宿に泊まりきれません。
この親父、生きて帰れるのか?

タラバガニ、メンメ、イクラ、ウニ・・・要介護なのに食べまくりでやんす。
そして
青森方面がとんでもないことになっているようで、電話、メールが深夜まで鳴り続けやんした。
なんとマグラーズのイチローが186キロ、236センチの巨大クロマグロをキャスティングでキャッチ
午後3時半にヒットして夜の10時40分にキャッチ。なんとファイティングタイム7時間10分です。
12時に栓抜き、深夜1時にイチローと睡眠中に続けて電話が掛ってきた。
回りも動転しているようで情報がちんぷんかんぷんでした(笑)
起床は2時半、3時半には相泊港へ向かい、4時に出船です。
渡船して半島の先端近くのモイレウシに到着するなり速効で寝ました
イチローの186キロはマグロキャスティングの歴史に永遠に残る快挙だね。昨年131キロ、今年186キロ!
イチローと初めて釣りをしてから13年目になるけど、いちじるしい成長でやんす。いまやマグロキャスティングゲームの世界のトップに立つ男です。
1年前までは100キロが目標だった。そして瞬く間に目標大幅更新!
年内に200キロオーバーが釣れるかも!
なお昨日は148キロ、95キロなどなど大物連発だったそうです。ヒットは20発以上と聞いてます。
今年の知床でカラフトマス釣るのと変わらないヒット率です。
超寝不足でスタートした釣り初日。
上がったポイントはモイレウシ

熊スプレーを側に置いて釣り開始

昨年は8回もヒグマと遭遇しました。
昨年の知床釣行記(ヒグマが何度も出てきた)
http://grouperboys.web.fc2.com/08report_d/09shi_a/shi_a.htm
俺はとりあえず寝るところを探します。
雨が降ってきたので寝るところを探すのが大変です。
親分はイクラ食いたくて必死です。

イクラゲット!

いよいよイクラ作り開始

今年もいっぱいです。

みんなスゲエ食欲でした。





お帰りの時間がきた。
夜はバーベキューでした。

メンメ、ホッケ、カキ、サンマ、マトン、牛肉、ブドウエビ・・・

もう痛風再発数秒前でやんす。
3日目はペキンに上陸(中国ではありませんよ)
ここは超入れ食いでし。



川にはカラフトマスがあふれてます。

水中撮影です。

チャンチャ焼きを作ります。
完成!

ご機嫌のハイエナどもです。

凄い食欲でした。
3日目の夜にしてやっとシマフクロウ(天然記念物)の撮影に成功!

一度に2匹の魚捕まえました。

あとで逃げられてましたけど。
最終日はウトロ沖でサケ釣りです。
でもサケがお留守でした。
カメラマンは大雨だったのでホテルで寝てました。
なんと
ソップがオオカミウオを釣りました。

凄い顔でやんす(コッド親分に似てました)
これは大きなスジアイナメです。

ホッケは大漁です。
最後にウトロにある知床世界遺産センターに行った。

ヒグマにシャチにキタキツネにエゾシカ、オジロワシ、シマフクロウ・・・
こんなにいろんな野性動物に出会えるところは日本ではここだけです。

マナーを守って自然と触れ合いましょう(^^)
ぎょねっとさんです。ぽちっと協力をお願いします(^^)
